伊藤忍のベトナムめし大全

第82回 トゥイユーン風雷魚の汁米麺
Bánh Canh Cá Lóc Thủy Dương
店によってコシの強弱は様々。こちらはかなりしっかりとした強さのコシがある ベトナムの麺は、その製法から日本のようなコシが...

第81回 海老と豚入りでんぷん餅
Bánh Bột Lọc Tôm Thịt
生地から透けて見える餡の海老と豚は、あらかじめ甘辛く炒め煮にしてある フエといえば様々なお餅の料理が有名ですが、その中で...

第80回 生魚のあえもの
Gỏi Cá
フーコック島のゴイカー。削ったココナッツの食感と油分が加わって深い味わいに 今回ご紹介する「ゴイカー/Goi Ca」(G...
Post Advert 570×75 Rotation

第79回 大洋マグロのわさび風味
Cá Ngừ Đại Dương Chấm Mù Tạt
以前は真っ赤なマグロが出てきたが、今回はビンナガ(ビンチョウ)マグロだった 先日、十数年ぶりに中南部の町クイニョン(Qu...

第78回 魚のココナッツミルク煮汁麺
Bún Kèn
少なめの汁と小さくつぶした魚は、麺によく絡んで食べやすい 今まで私は、色々なベトナム料理を食べるためにベトナムに住んだり...

第74回 ハイフォン風揚げ春巻き
Nem Cua Bể Hải Phòng
ハイフォン風揚げ春巻きは、米麺ブンや生野菜と一緒に、ヌックマムの甘酸っぱいタレに付けて食べるのが主流 「揚げ春巻き」が、...

第73 回 ソクチャン発酵魚スープブン
Bún Nước Lèo Sóc Trăng
ベトナム式はスープは透き通っていて、クメール式よりも爽やか。ほぐした雷魚の身、焼き豚、たっぷりの野菜がのっている 「ブン...

第71回 汁かけやわらか練餅
Bánh Đúc Nóng
スープに溶けそうなぐらい柔らかいお餅は、喉に詰まる感じも一切なく食べやすい ベトナム料理を日本人に広める仕事をして長くな...

第70回 焼きライスペーパー
Bánh Tráng Nướng
具材は鶏や牛のそぼろ、ソーセージ、鶏や牛の生肉、海鮮、しじみ、レバーパテ、チーズ、卵などから選べる ベトナム料理と長く...

第69回 クレソンと牛肉のサラダ
Xà Lách Xoong Trộn Thịt Bò
しっかりとドレッシングであえたクレソンは辛味も気にならず、もりもり食べられる 高原の街ダラットではその高原の涼しい気候で...

第68回 とうもろこしのライスペーパー巻き揚げ
Chả Bắp
以前、ダラット(Da Lat)に滞在した際、地元の人が行く飲食店エリアを散歩していると、「チャーバップ/Cha Bap」...

第66回 西湖風海老の天ぷら
Bánh Tôm Hồ Tây
どっさりとのっている揚げものを見て少し構えるが、たっぷりの生野菜やハーブと一緒に味わうので、意外とたくさん食べられる ハ...

第65回 手撚り米麺豚皮添え
Bánh Tằm Bì
うどんのような「バインタム」ですが、食感は日本のうどんよりもゆるくて柔らかい 今回ご紹介する料理は「バィンタムビー/Ba...

第62回 鶏のもち米酒鍋
Lẩu Gà Rượu Nếp
鶏とスープを味わうだけで、見かけもシンプルな鍋。お酒の甘い香りが漂う 私はお酒があまり飲めないのですが、お酒を使った料理...

第60回 高菜漬けと豚肉の炒めもの
Dưa Chua Xào Thịt
漬け物の浸かり具合や、漬け物の味付け(塩分や糖分)によっても毎回微妙に味が異なり、その違いを味わうのも楽しみの1つ 今回...

第59回 ヌックマムの後引き煮
Nước Mắm Kho Quẹt
干し海老入り後引き煮の「トムコーコークエッ」は土鍋の中で作られ、グツグツと煮立っている状態で出て来る。砂糖でトロミの付い...

第57回 ゆで豚の露干しライスペーパー巻き
Thịt Luộc Cuốn Bánh Tráng Phơi Sương
ライスペーパーだけでなく、ホーチミン市の市場などでは見ることのない非常にたくさんの種類の野草や野菜と合わせるのが、この料...

第56回 蒸しフランスパン
Bánh Mì Hấp
現在ではメインの具材は豚ひき肉、豚や牛に薄切り肉を炒めたものをのせることも。トッピングには大根とにんじんのなます、揚げね...

第55回 牛肉のロットリ―フ焼き
Bò Nướng Lá Lốt
「ボーヌンラーロット」は、女性の親指大ぐらいのサイズ 今回ご紹介する料理「ボーヌンラーロット/Bo Nuong La L...

第53回 豆花(豆腐花)
Tàu Hũ (Đậu Hủ / Tào Phớ)
今回の料理のタイトル、日本語に比べてどうしてベトナム語の名前がたくさん書いてあるの? と思った方も多いでしょう。今回ご紹...

第52回 豚の炭火焼きのせ麺
Bún Thịt Nướng
ベトナムでも日本と同様に、同じ名前の料理だけれど地域によって味付けやスタイルが違うという料理があります。 下味をつけて串...

第51回 クアンナム地方風汁あえ麺
Mì Quảng
今回ご紹介するミークアン(Mi Quang/Mi=麺、 Quang=クアンナム省)は、ベトナム中部のダナン(Da Nan...

第50回 いかの天日干し焼き
Mực Một Nắng Nướng
最近ホーチミン市のレストランのメニューを見ていると、いかの天日干し焼き「ムックモッナンヌーン」(Muc =いか、Mot ...

第49回 ダラットピーマンと牛肉の炒め物
Thịt Bò Xào Ớt Đà Lạt
南部の避暑地として有名な高原の街、ダラット(Da Lat)と言えば、その涼しい気候で栽培したフレッシュな高原野菜が有名で...

第48回 揚げ豆腐のねぎ浸し
Đậu Phụ Rán Tẩm Hành
「簡単で、スピーディー、ごはんによく合う北部の庶民的な料理です」 私がベトナム南部のホーチミン市に住んで料理を勉強してい...

第47回 ココナッツアイス
Kem Trái Dừa
私が初めてホーチミン市を訪れた15年前、あるベトナムのガイドブックにこのココナッツアイスの「ケムチャイユア/Kem Tr...

第46回 トマトの肉詰め
Cà Chua Nhồi Thịt
今回ご紹介するトマトの肉詰め「カーチュアニョイティッ/ Ca Chua Nhoi Thit」(Ca Chua =トマト、...

第42回 牛肉のお酢しゃぶしゃぶ
Bò Nhúng Giấm
私がこの料理を知ったのは、ベトナムに通い始めた初期の頃でした。旅先のホーチミン市で地元の人に連れて行ってもらった店で出て...

第40回 タニシの肉詰生姜の葉風味蒸し
Ốc Nhồi Hấp Lá Gừng
殻はゴルフボールよりも少し大きいくらいなので、たっぷりと生地が詰まる。1つでもしっかりとした食べ応え 冒頭からこんな話も...

第39回 蟹のタマリンド炒め
Cua Rang Me
「新鮮な魚介類を味わうには、シンプルな調理法で食べるのが一番」というのは万国共通のこと。素材自体がおいしいので、あれこれ...

第36回 ハイフォン風カニ汁麺
Bánh Đa Cua
バインダーはとにかく具だくさんが喜ばれる。こちらの具材は海老と魚のチャー、きくらげ 北部の港町ハイフォン(Hai Pho...

第34回 レモングラス唐辛子
塩風味の揚げ豆腐
Đậu Hũ Chiên Muối Sả Ớt
日本人には、おかかをのせた厚揚げを連想させるビジュアル。だが、まったく違ってエキゾチックな味 初めてこの料理の存在を知っ...

第33回 苦瓜の肉詰め煮
Khổ Qua Nhồi Thịt Hầm
じっくりと煮込んだ苦瓜は柔らかく、スープに苦みが出てしまうので、苦瓜自体の苦みは薄くなる 日本で最近、夏の定番野菜になり...