ベトナムスケッチ > ベトナムコラム > ベトナムの日本人 > ...

仲佐 修二 さん
庭師、「庭のとき」代表

タグ:,
カテゴリ:ベトナムの日本人
更新:2023/03/05 – 09:00

編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!

ベトナムのパートナーと共に
世界レベルの庭を造りたい


会いたい人に会いに行く
すべてはそこから始まった

「どんな人に出会えるかが大切ですね。だから自分で会いにいくし、引き寄せられる」

40歳手前から自らの行動を変え、今では日本とベトナムで造園を手掛ける庭師がいる。島根県の庭師の家に生まれた仲佐修二さんだ。

出雲松江藩のお抱え庭師が確立した「出雲流庭園」の文化が根付く土地に育ち、老舗の造園会社での勤務を経て、実家の造園業を36歳のときに継いだ。

「主な仕事は庭の管理や剪定で、造園は1年に1回程度。庭を造りたい自分には物足りなく思っていました」

父親とは喧嘩しながらも次第に腕を上げ、老舗旅館の造園の仕事も決まって「調子にのっていた」39歳の時、転機が訪れた。全国の庭師が集まるシンポジウムに誘われたのだ。

「 “庭師の芸能人”のような職人たちの存在感に圧倒されました。作庭理念、人柄、実際に作った庭…。有名になった人は何をもっているのか、自分に足りないものを知りたいと強く思いました」

これを機に全国各地の腕のある職人たちに会いに行くように。折しも老舗旅館の仕事が雑誌などに取り上げられ、造園の依頼が増えて行った。

「講演会などにも参加しました。そういう場に自分をおく必要があると思ったんです」

世界に出ていくには
世界でできる人とやらないと

ある日、旅館の庭をフェイスブックで見たというベトナム人から連絡があった。造園会社の社長で日本人庭師を探しているという。

「『お前は庭が作れるか? 滝と池は作れるか?』みたいな感じで。『お話に行きます』と伝えたら航空券を送ってくれました」

やってきたホーチミン市では、いきなり庭を造るよう頼まれた。

「1週間の予定で用意もないし迷いましたが、結局そのままやると決めました」

スタッフは6人ほど。道具はなく、言葉も通じない。3日目には社長と喧嘩になった。

「1人でここまで来ているのに、と思うと悔しくて泣きました。でも『お前ももっと強くなれ』と言われて(笑)。今でも続けられるのは、この一言があったからです」

4日で完成させた庭を見た社長は、「いいものができた。今後も協力してほしい」と言い、将来についてこう語った。

「“モアモアビッグ”、もっと大きくなりたい、と。香港、ドバイ、シンガポールで庭を造りたいと彼は言ったんです。世界に出たい自分の目標とぴったり一致していました」

今ではパートナーとなった彼の要望を受けて日本でデザインをし、造園が始まったらベトナムへ。1回で2~3の案件が同時進行する。他にも話が来るようになり、中東の造園プロジェクトの親方の1人にも選ばれた。

「いま僕の周りには、海外に出たい庭師さんがいっぱいいて、僕たちが世界で必要とされている場所がたくさんある。だからこそ、海外でやっていることを見せなきゃと思っています」

仲佐 修二 なかさ しゅうじ  

1977年島根県生まれ。摂南大学工学部土木工学科卒業。家業の「仲佐造園」を36歳で継ぎ、「庭のとき」として再スタート。島根を拠点に旅館、ホテル、寺院、店舗、住宅の造園を手掛けるほか、ベトナムで住宅や工業団地の造園に携わる。

Instagram: @niwanotoki_shu
Youtube: https://youtu.be/iQdy-0hnr04

掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。

関連ベトナム記事

新村竜一 さん/ドリームカート・オーナー 新村竜一 さん
ドリームカート・オーナー
日本が誇るモータースポーツ その魅力をベトナムへ 安心安全の設備と手頃な料金 新都市で一躍人気エンタメに 「幼い頃から親...
FUYUKO さん/宙旅ナビゲーター® FUYUKO さん
宙旅ナビゲーター®
日本やベトナムの人々に 煌めく天文の楽しさを広めたい 動物好きから星空好きへ 異国ならではの特別体験を共有 誰もの頭上に...
福田誠治・華子夫妻/「ステン・デ・クレンネ」 店主・ママ 福田誠治・華子夫妻
「ステン・デ・クレンネ」 店主・ママ
「おもしろそう」で4匹の猫と一緒にベトナムへ 久留米らしいおもてなしの憩いの場を 友人の誘いでケーキ工場へ コロナに翻弄...
伊藤 崇将・梨恵 夫妻/「花美」店主・女将 伊藤 崇将・梨恵 夫妻
「花美」店主・女将
成長を続けるスタッフと共に 愚直に良質の味とサービスを極める 公邸料理人の経験を元に ベトナムの地で挑戦 「日本のホテル...
浅井 友香里 さん/ネイリスト・アイリスト 浅井 友香里 さん
ネイリスト・アイリスト
他人にやさしいベトナムの人たちに 安心で安全なネイルで喜んでもらいたい 留学を機にネイルを仕事に 国内での立ち上げから海...
中野 崇之 さん/写真家・ 「インフィルベトナム」CEO 中野 崇之 さん
写真家・ 「インフィルベトナム」CEO
撮影・文/杉田憲昭(GRAFICA) 学びは一生、原点回帰。 ベトナムで写真道を行く 現地在住の写真家たちと ホーチミン...
米田 麻子 さん/「ママキッズサロン」 主宰 米田 麻子 さん
「ママキッズサロン」 主宰
撮影・文/杉田憲昭(GRAFICA) 子育てはみんなでしよう 子ども達の健やかな成長のために 保育士ならではの視点で 充...
ABE さん/「ヘム★ヘムサイゴン」 ボーカリスト ABE さん
「ヘム★ヘムサイゴン」 ボーカリスト
撮影・文/杉田憲昭(GRAFICA) ライブから日越文化活動まで いつでもどこでも“楽しい”に全力 素人バンドから10年...
羽根井 豊  さん/「ワナ」ファウンダー 羽根井 豊 さん
「ワナ」ファウンダー
撮影・文/杉田憲昭(GRAFICA) レシピ動画と安心安全な食品の販売で ベトナムに食育の場を広げたい 実体験から食の安...
永嶋 茂  さん/「ニジゲンプロジェクト」 代表 永嶋 茂 さん
「ニジゲンプロジェクト」 代表
文/有田紳介 二次元アイドル「暁バンマイ」をデビュー! Vチューバ―の世界観を楽しんでほしい 若い自分を救ってくれた趣味...
松尾 英子 さん/「アスカサービス」 講師 松尾 英子 さん
「アスカサービス」 講師
文/佐々木朋美 接客業の経験を活かしベトナムでマナー研修 形だけでなく、相手を思いやる心を伝える ベトナムでも必須化する...
高野 有貴さん/「ホアリーダナン」 代表 高野 有貴さん
「ホアリーダナン」 代表
色とりどりのベトナム雑貨に囲まれて 夫婦で築いたオンリーワンの店 運命的な出会いが導いた ハノイ~ダナンへの移住   ダ...
伊能 まゆ さん/「シードトゥーテーブル」代表 伊能 まゆ さん
「シードトゥーテーブル」代表
環境に負担をかけない有機農業を伝え、 ベトナムの農家の人々を笑顔にしたい 農村の暮らしに関心を持ち NGO団体を発足 「...
和田良子 さん/オーガニック化粧品 「タラン」オーナー 和田良子 さん
オーガニック化粧品 「タラン」オーナー
文/佐々木朋美 自分の肌で見つけたタマヌオイル 見て、試して、肌に合うアイテムを見つけてほしい 素材は良いのにお土産がな...
川口 涼子 さん/「ママラ」代表 川口 涼子 さん
「ママラ」代表
文/有田紳介 家事や育児も立派なキャリア! 主婦が活躍できる場を 身に着けたスキルは活かすべき 思い切って始めたイベント...
倉木 良樹  さん/ブログ「ベトナム起業日記」 運営者 倉木 良樹 さん
ブログ「ベトナム起業日記」 運営者
文/有田紳介 今日を楽しく幸せに。 ブログを書いて絵を描いて、生活に輝きを 仕事で作った試作が人気ブログに ベトナムのリ...
二瓶 彩菜 さん/「エニハピテックワールドオン ライン」代表 二瓶 彩菜 さん
「エニハピテックワールドオン ライン」代表
自分で考え行動する体験型教育を アジアの子どもたちに発信したい 自立心や行動力を育んだ 地元・福島県での教育 ベトナムを...
山本 篤史 さん/「A&Cコンフェクショナリー」代表 山本 篤史 さん
「A&Cコンフェクショナリー」代表
ベトナム人にも日本人にも愛される 日本のおいしいお菓子をベトナムに 社会的隔離で飲食店との企画 日本人コミュニティで話題...
池田 卓生 さん/「テーブルプロデュース」代表 池田 卓生 さん
「テーブルプロデュース」代表
日々の食卓がもっと豊かになる 「食のセレクトショップ」を発信 売りっぱなしではなく 商品の情報や製造過程も大切に ダナン...
五十嵐 珠実 さん/「タマオ」オーナー 五十嵐 珠実 さん
「タマオ」オーナー
愛情感じる品々を詰め込んだ小さな雑貨店 ベトナムの”かわいい”を、いずれは日本にも 初海外、移住...