ブラジリアン柔術 バカ一代
第13回
カテゴリ:ブラジリアン柔術 バカ一代
更新:2023/02/06 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
積み重ねが実を結ぶ!
帯は実力と力量の証明

皆さん、こんにちは! 「オーバーリミットBJJサイゴン」ヘッドコーチ小谷尚孝です。
どんな習い事でも、せっかく時間とお金と情熱を注ぎ込んで一生懸命やっているのであれば、「当社比」で良いから上達の証が欲しくなるのは当たり前のお話かと思います。
ブラジリアン柔術の場合、ずばり「帯の昇格」という、自他に対して一目瞭然でわかりやすい形が、多くの人のモチベーションになっていると言えます。
前号のコラムで少し触れましたが、ブラジリアン柔術に入門すると、まず全員白帯からスタートします。そこからコンスタントに練習を続けて基本技を理解し、試合に出て良い成績を残すなどすることで実力を証明し、教えてもらっている先生に認めてもらうと、晴れて最初の色帯、青帯になることができます。
では、白帯と青帯の間で、どれくらい実力に差があるのか? もちろん、20代の腕っぷしに自信ある初心者と、40代でのんびり週1練習を続けてようやく青帯になったおじさんとだったら、前者のほうが強い場合もないとはいえません。
しかし、基本的には、同じくらいの体格・年齢の人間が相手であれば、青帯と白帯の差は歴然で、あっさりやられてしまうことはないでしょう。
そうやって少しずつ自信や体力、技術の応用力を積み重ねていけば、若者相手でもいい勝負ができる…かもしれない。なせばなる。なさねばならぬ。なにごとも。本誌読者限定、無料体験絶賛受付中!
ブラジリアン柔術道場「オーバーリミットBJJ/OverLimit BJJ 」ベトナム支部長。三重県出身。ベトナム在住は26年突破。学生時代は一切、運動経験がないまま、ダイエットで始めた格闘技がライフワークに。クラス指導の傍ら、現役選手としても活躍中。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。