羽根井 豊 さん
「ワナ」ファウンダー
カテゴリ:ベトナムの日本人
更新:2022/05/05 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
撮影・文/杉田憲昭(GRAFICA)
レシピ動画と安心安全な食品の販売で
ベトナムに食育の場を広げたい
実体験から食の安全に注目し
独自のフードメディアを開設
「栄養士」。日本ではおなじみの職業だが、ベトナムにこの資格が誕生したのは2017年、ごく最近の出来事だ。味の素社と十文字学園女子大学、ハノイ医科大学らの協力により国家資格として制定され、正しい栄養知識の普及に期待が寄せられている。
そんなベトナムで食育エコシステムの構築に力を注いでいるのが、「ワナ」ファウンダーの羽根井豊さんだ。
「ベトナムのレストランやスーパーでは、メニューや商品に生産者や産地がほぼ記載されていません。栄養素やカロリーの表記も稀で、渡越当初は安心して食べられるものがなく、困ったことがきっかけです。現地の人々はカロリーなどの言葉は分かるものの、成人女子が1日に何カロリー必要かなど、具体的な知識に乏しい状況でした」
たとえ資格が制定されても、資格や制度だけでは栄養学に基づいた商品がいつ消費者へ届けられるのか分からない。そこで、システムがないのなら自分で作ろうと動き出した。
「まず伝える力が必要だと、食育をテーマにレシピ動画を提供するメディア『テイストシェア/TasteShare』を作りました。撮りためたレシピは約3500品。栄養素やカロリーの表記はもちろん、美肌などテーマに沿ったコラムも掲載しています」
結果、開設から約4年、今ではユーザー数約110万人、その7割以上を20〜30歳代の女性が占める人気サイトに成長した。
ベトナムの人々の健康を
日々の食事から改善
2022年4月、羽根井さんは次のステップとして“実体験”の提供を始めた。食による美・健康を目指した安心・安全な食品の販売「イートビューティー/Eat Beauty」で、まずは有機野菜セットの提供から開始した。
「各テーマに合わせ、それぞれ必要な栄養素を細かく計算し、ダラット近郊の日系農園で育てた10種類ほどのオーガニック野菜や果物をセットにしています。美肌・美髪・滋養強壮などテーマがあり、2.5kg入りで1箱25万VND。ホーチミン市から提供をはじめ、いずれは全国での展開や、野菜以外の販売も計画しています」
「テイストシェア」と連動し、ターゲットは20歳代後半〜30歳代の女性。日本語表示もあるため、在住日本人も気軽に利用できる。
「ベトナムは近年、肥満率が急速に上昇しています。健康寿命も日本とくらべ10歳程度短い。私たちのサービスはあくまで予防で、食事だけで大きな変革は難しいかもしれませんが、知識を開示することで、それらの問題の改善に少しでも寄与できればと思っています」
経済発展による生活の向上を受け、大都市では食に対する意識の高まりを感じる。
「将来的にはテイストシェアやイートビューティーなどのブランドが、ベトナムひいては東南アジアで、日本の特保(特定保健用食品)のような安心・安全の目印になれれば嬉しいですね」
羽根井 豊 はねい ゆたか
日本の大手通信キャリアやインターネット広告代理店で活躍後、起業してデジタルマーケティングに携わる。2017年に「ワナ/Wanna」を設立、ベトナム人向けに食育をテーマとした各種サービスを提供する。
FB: @TasteShareVN
Instagram: @TasteShare.vn
ウェブサイト:https://eatbeauty.vn
https://wanna.asia
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。