倉木 良樹 さん
ブログ「ベトナム起業日記」 運営者
カテゴリ:ベトナムの日本人
更新:2021/10/05 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
文/有田紳介
今日を楽しく幸せに。
ブログを書いて絵を描いて、生活に輝きを
仕事で作った試作が人気ブログに
ベトナムのリアルな日常を発信
日本では長年マーケティングやセールスプロモーションに携わってきた倉木良樹さん。2008年前後にベトナムでのオフショア開発への投資がブームになったことを受け、ホーチミン市での起業を目指し、同年11月に来越した。
「2009年4月にウェブサイト開発やマーケティングなどを行う『ブリッジシステム』を設立しました。ベトナム進出を目指す企業が増えていった時期ですね。企業が進出する際はマーケティングなどが必要になってくるので、早く市場を把握してサポートできる体制を整えなければと考えていました」
ブログ『ベトナム起業日記』を本格的に運用し始めたのは2016年2月ごろだ。当初は、ベトナムの情報を発信したい、と思って始めたものではなかった。
「あのブログは、当社がウェブサイトを構築する際のテスト用として作られたんです。何か新しい技術を取り入れたい、試してみたいと思っても、お客様のサイト上でやるわけにはいきませんので。それが次第に私のブログとして利用されるようになり、今は私がベトナムで見て感じたことを綴っています」
ベトナム生活のあらゆる場面を切り取ったリアリティある内容は、在住者を中心に次第に認知度を上げていった。現在は月間約2万ページビュー(PV)、累計100万PVを超えるブログに育っている。
大変でも続けることに意味がある
毎日見つかる、今日のポジティブ
ブログではその日の出来事を、例えばレストランの料理やスーパーにある商品について、最近では新型コロナワクチンの接種などについても触れている。
「ベトナムで生活している人には、あるあるネタとして共感してもらえますし、これからベトナムで暮らすという人は、こんな生活が待っているんだと、生活情報の収集の場となっているようですね」
2021年は1つの目標を作った。
「ブログを毎日書く! と決めました。ブログを始めて気付いたのは、今日のネタは何にしようと考えると、自然と楽しいことを探していることなんです。人はいつどこで死ぬかわかりません。それなら今日を精いっぱい生きたいですし、毎日が楽しくなるようにと思って立てた目標です」
6月には、絵日記ブログ『サイゴンジャーナルズ&スケッチズ』も開設した。
「旧正月テト(Tet)にムイネーからホーチミン市まで歩いた絵日記を作った際、描いた景色や料理の絵を見返すと、実は日頃の生活も毎日が旅行と同じだなと分かったんです。水彩画がうまくなりたいと思っていたのと、うまく描けた時は達成感も得られるので、新しい挑戦として始めました」
ブログや絵日記をツイッターでつぶやくと、たくさんのいいね! が付く。
「いろいろな方が見てくださり、本当にありがたいですし、励みにもなっています。そんな情報が少しでも、誰かの役に立ってくれたならうれしいですね」
倉木 良樹 くらき よしき
岡山県津山市生まれ。「ブリッジシステム/Bridge System」代表。ベトナム生活の日常を伝えるブログや水彩画の絵日記を、2021年は毎日更新中。趣味は旅行やキャンプ。将来のことは悲観的に考えず、今日1日を大切に生きることをモットーにしている。
Twitter: @yokuraki
【ブログ】https://etsunan.com
【絵日記】https://saigonsketch.com
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。