2021.08.19
• 北部・てくてく近辺調査隊 •コロニアル建築が多くてお洒落
レタイントン
(Le thanh Tong)通り


落ち着いた雰囲気の道 レ・タイン・トン(黎聖宗)は、後黎(Hau Le)朝(1428~1789年)の第5代皇帝。科挙制度の確立をはじめ、経済や法律、教育、文化などにおいて積極的に改革を行い、人々は長期的に安定した生活を送り、後黎朝は全盛期を迎えた。
全長558m、幅12~15mのこの道は、ハノイオペラハウスから第108軍隊中央病院まで伸びるハノイの主要道路の1つ。かつてタンロン(Thang Long/昇龍)城の東壁に沿っていた。仏領時代は「ボビヨ/Bobillot」と呼ばれ、1945年にレ・タイン・トンの名が付けられた。仏領時代の建物が多く、往時のヨーロッパ調の風景が残る。

Hilton Hanoi Opera エレガントな建築の5つ星ホテル。高級感ある客室、ジム、宴会場、レストランなどが充実

Luk Lak ベトナム創作料理店。シェフは「ソフィテルレジェンドメトロポールハノイ」で25年活躍したマダム・ビン

Argento Coffee Takeaway こぢんまりしたコーヒー持ち帰り専門店。コーヒーやアイスブレンドなどのほかデザートも

Vuon Hoa Tao Dan レー・タイン・トン皇帝が主宰した有名詩人の集まり「タオダン詩会」(別名:騷壇二十八秀)が由来

Dai Hoc Duoc Ha Noi 1904年創立の元インドシナ医薬大学の薬学部。1961年に独立、ハノイ薬科大学に改名した

Giovanni 買い物客で賑やかなイタリア洋品店は、この道では目新しい珍しいモダン的な建物