大地の豊かさをイメージさせる茶色 穏やかな心や安心感と親和性があるカラー
カテゴリ:ベトナムでのカラー対策
更新:2019/05/14 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
地味な色ながら人々に親しまれ、木材家具など生活のあらゆるシーンに登場する茶色。語源は、その名の通り“お茶”からで、茶渋などからとれるタンニンは、古くから手に入りやすい染料でした。
茶色の色彩療法としては、落ち着き、集中、忠実といった意味合いがあり、相手を立てたり、配慮したりすることに関して優れた色と言えます。昔から自然界の色として親しまれ、大地や、あらゆる者を受け入れる母性の象徴でもあります。木を思わせるナチュラルな色なので、気持ちを静めリラックスさせる力があり、大地や成熟の実りは安定と豊かさを連想させます。茶色は人に安心感を与えてくれる色なのです。
楽しく高揚した気分にさせるオレンジ色に抑制力のある黒が混ざったのが茶色なので、ビジネスシーンにも向いているでしょう。温かみもありますし、個人の集中力をアップさせてくれる効果もあります。
古より木材は建築に欠かせませんでした。茶色は木の色ですから、今でも床や柱などインテリアを支える色と言っても過言ではありません。クラシックな印象や高級感を醸し出せる色でもあり、近年ではオフィスでもアイボリーやベージュ、明るい茶系などの色合いが増えてきました。ファッションでの茶色は、ベーシックな色として依然多く取り入れられています。
田岡 道子
Taoka Michiko
カラースタイリスト、カラーデザイナー。カラーマイスター協会理事。DICカラー&デザイン社を経て独立。大学・専門学校等での講演、美容雑誌への寄稿多数。PPGタイランド社のオートバイ新色カラーショー、トヨタ自動車の色彩調査を担当。現在は世界各国を飛び回り活動中。著書に『COLOR OF LIFE 〜色を生活に取り入れよう〜』(税務経理協会)、『色で魅せる』(青月社)、『カラーコーディネーターになるには』(啓林書房)など。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。