たべもの文学抄
タケノコ(竹)
Măng(Tre)
生のタケノコは炒めることが多いが、米麺(ブン)と食べるときは乾燥したものを使うことが一般的
気をつけて食べるべきタケノコ
心臓病やがん予防など健康に良い食材とされるが、タケノコは毒素を含んでいるため食べ過ぎないように注意し、調理前に何回もゆでたほうが安心といわれている。
ベトナムの有名なおとぎ話
昔々、お金持ちの家に使用人の男がいた。給料を払うつもりのない主人は、「あと3年頑張れば、娘との結婚を許す」という嘘だけで働かせていたが、約束の期間が終わったころ、「結婚したいなら、節が100個ある竹を持ってきなさい」と、無理な要求をした。男がどうしても見つからず悲しみに泣いていると、不思議なおじいさんが現れた。事情を聞くと、「100個の節を別々に集め、『すぐにくっつく』と言ってみてごらん」と話した。その通りにしてみると、節が自然とつながり、100個の節の竹になった。「バラすには、『すぐに離れる』と言いなさい」と教えると、おじいさんは消えてしまった。
男がバラバラの竹を持って帰ると、主人は嘲笑った。しかし彼が呪文を唱えた途端、100個の節が繋がり、とても高い竹になった。驚いた主人が竹に駆け寄ると、同じ呪文で竹にくっついてしまった。主人は怖くなり、「解放したら結婚を許す」と、村人の前で訴えた。男は主人を解放し娘と結婚、それからずっと幸せに暮らした。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。