#35 Nguyễn Văn Bình
グエンヴァンビン通り
カテゴリ:ベトナム歴史ストリート
更新:2016/10/16 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
ベトナム全国の通りには、歴史上の出来事や重要人物の名前などがつけられている。よく耳にする通り名の意味や由来について紹介
カトリック教会の確立に尽力した
ホーチミン市司教区初代大司教
パウロ・グエン・ヴァン・ビン(Phaolo Nguyen Van Binh、1910年9月1日~1995年7月1日)は、1960年11月24日からサイゴン(現ホーチミン市)司教区の初代大司教を務め、ベトナム戦争中から戦後にかけてベトナムのカトリック教会の確立に尽力した。
ロンアン(Long An)省に生まれ、1922年から小神学校(青少年の司祭志願者に宗教教育を行う学校)で学んだ。1932年、当時のサイゴン使徒座代理区長によりイタリアのローマへ留学のために派遣され、1937年3月27日に26歳で司祭に任命された。また、1943年からはサイゴンの聖ヨゼフ大神学校で教鞭をとった。
1955年11月30日、サイゴンの聖母マリア教会で司教に任命された後、聖母マリア教会を司教座教会(司教区の中心となる教会)とするサイゴン司教区がサイゴン大司教区に昇格するのと同時に、初代大司教に就任した。以来35年間にわたり、大司教としてベトナムのカトリック教会の確立と発展に尽くし、民族の団結に貢献したとして国から勲章を授与されるなど、多くの人々に愛された。1995年7月1日、ホーチミン市にて84歳でこの世を去った。
ホーチミン市1区の聖母マリア教会の近くにあるコンサーパリ(Cong Xa Paris)通りとハイバーチュン(Hai Ba Trung)通りの間を結ぶ全長144m、幅8mの通りにグエン・ヴァン・ビンの名が付けられており、この通りは2016年1月に書店専門街として生まれ変わった。読書人口の増加を目的として政府が推進する政策の一環で、書店やブックカフェなどが並び、古本から新本まで多数の本が販売されている。
石井 彩子
元ベトナム考古学徒。考古学はライフワーク。日々、どローカルなベトナムライフを満喫中。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。