#33 Đường Tú Xương
トゥースオン通り
カテゴリ:ベトナム歴史ストリート
更新:2016/08/14 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
ベトナム全国の通りには、歴史上の出来事や重要人物の名前などがつけられている。よく耳にする通り名の意味や由来について紹介
ナムディン省に生まれ育ち
36歳でこの世を去った詩人
ゥー・スオン(Tu Xuong、1870年9月5日~1907年1月29日)は、グエン(Nguyen/阮)朝(1802~1945年)時代の文人・詩人。ナムディン(Nam Dinh)省ミーロック(My Loc)県ヴィスエン(Vi Xuyen)村、現在のナムディン省ナムディン市ヴィスエン街区ミンカイ(Minh Khai)通りの家で生まれ育った。本名はチャン・テー・スオン(Tran Te Xuong/陳濟昌)で、トゥー・スオンはペンネーム。
トゥー・スオンは幼い頃から賢く有名だったが、1886年から1906年まで計8回、科挙を受験するも失敗し続け、人生の大半を受験に費やした。16歳でファム・ティ・マン(Pham Thi Man)と結婚し、6人の息子と2人の娘を授かった。忍耐強く、夫と子どもを心から愛していた妻に感謝していたといい、妻をテーマにした詩も数多く残している。
彼の詩は、叙情的かつ現実的で、風刺的な点が特長だった。いずれも漢字をもとに作られたベトナムの文字、チュノム(Chu Nom/字喃)で書かれており、現在まで漢詩は確認されていない。また、同じく詩人のグエン・チャーイ(Nguyen Trai)、グエン・ズー(Nguyen Du)、ホー・スアン・フオン(Ho Xuan Huong)、ドアン・ティ・ディエム(Doan Thi Diem)に次いで、ベトナム史上5番目に優れた詩人と評されることもある。
1907年1月29日、かぜを理由に36歳で急死。現在のナムディン市内にあるヴィスエン公園に埋葬された。同市では、生家があったミンカイ通りに交差して、彼の本名を冠したチャンテースオン通りがあるほか、ハノイなどにも同名の通りがある。また、ホーチミン市やフエなどにはトゥースオン通りとしてその名を残している。
石井 彩子
元ベトナム考古学徒。考古学はライフワーク。日々、どローカルなベトナムライフを満喫中。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。