宝の山☆市場へ行こう
【第2回】春菊・芹
カテゴリ:宝の山☆市場へ行こう
更新:2014/11/17 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
ベトナム全土には2000ヶ所以上の市場がある。まさに庶民の暮らしを支えるワンストップ・ショッピングモールだ。ベトナムの市場を知り尽くした「市場探検家・チョーさん」が宝の山といえる市場で見つけた食材を紹介。
日本はそろそろ鍋の季節、ハノイでも、温かいものが美味しい気候になってきました。今回は、「鍋に良し、炒めて良し」の、日本人にも馴染みの深い野菜のお話。市場で野菜屋さんの店頭を良く見ると、「ああ、懐かしや!」、春菊や芹に出合えます。
ベトナムの田舎の旅では、美味しい地鶏鍋を食べる機会に恵まれますが、地鶏と芹の相性がピッタリ。芹の独特の香りが肉のしつこさを和らげ、シャキシャキの歯応えが爽やかです。
春菊も嬉しい野菜。鍋にはもちろん、さっと茹でて水気を絞り、和風のお浸しに。また、コショウを効かせて、オリーブオイルでさっと炒め、ワインと合わせても絶品です。
お浸しを作る際には、かつお節と昆布から一番だしを取るようにしています。不便な海外暮らしの中で、何か1つでも日本らしい生活習慣を大切にするスタイルも素敵です。海外だからこそ実感できる日本の美味しさを再発見するというのも粋ですね。
野菜が豊富なビンタン(Binh Thanh)区のティゲー市場
ホーチミン市のサイゴン動植物園(Thao Cam Vien Sai Gon)の川沿いの対岸にティゲー(Thi Nghe)という市場があります。ここは葉物野菜の豊富な市場です。さあ、宝の山、ベトナム市場の探検に出かけましょう!
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。