ベトナムスケッチ > ベトナムコラム > 知ったかベトナム豆知識 > ...

note.003
知ったかベトナムまめ知識
メアジ Cá Nục

タグ:
カテゴリ:知ったかベトナム豆知識
更新:2012/09/17 – 08:00

編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!

メアジ Cá Nục
知ったかベトナムまめ知識ベトナムには真鯵(マアジ)をはじめ、細長いムロアジなどいろんな種類のアジがいる。日本では夏の魚だが、平均水温が高いベトナムでは水温が下がるこれからの季節に脂がのって旨くなる。

特に、真鯵のような形で大きな目が特徴の目鯵(メアジ)は、新鮮ならタタキや刺身で食べたい。開いてアジフライにしても良い。鮮度の見極めは、大きな目。透き通るような目で見つめられたら即買い!

気をつけたいのは内臓。綺麗に取らないと苦味がある。

掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。

関連ベトナム記事

note.040/しょっぱい団子/Bánh ít Lạc (Nhân) note.040
しょっぱい団子
Bánh ít Lạc (Nhân)
ベトナムにはしょっぱいお菓子がいくつかある。ホイアンのしょっぱい団子もそのひとつで、砂糖の入っていない緑豆餡に、みじん切...
note.039/レンコンの砂糖菓子/Mứt Củ Sen note.039
レンコンの砂糖菓子
Mứt Củ Sen
ベトナムでは「旧正月テト(Tet)」のお茶請けに様々な砂糖菓子を用意する。ココナッツやマンゴー、ショウガなどが有名だが、...
note.038/肉入り緑豆クッキー/Bánh Đậu Xanh Nhân Thịt note.038
肉入り緑豆クッキー
Bánh Đậu Xanh Nhân Thịt
18世紀頃からホイアンに伝わる伝統菓子。ミンマン(Minh Mang/明命)帝の頃には王宮にも献上されたという。さくさく...
note.037/山芋入り五穀菓子/Bánh Ngũ Cốc Củ Mài note.037
山芋入り五穀菓子
Bánh Ngũ Cốc Củ Mài
トウモロコシや玄米などの五穀に山芋と砂糖を加えて練り上げ、引き伸ばし、削り出して焼き上げた伝統菓子。口に入れるとほんのり...
note.036/ピーナッツキャンディ/Kẹo Đậu Phụng note.036
ピーナッツキャンディ
Kẹo Đậu Phụng
ベトナム各地にはいろいろなスタイルのピーナッツキャンディがあるが、今回紹介するのは中部のフエスタイル。ピーナッツとゴマを...
note.035/ドリアン饅頭/Bánh Pía note.035
ドリアン饅頭
Bánh Pía
南部ソクチャン(Soc Trang)の名物饅頭。塩漬けの卵の黄身をドリアンと里芋の餡でくるみ、薄い皮で包み上げる。ドリア...
note.034/腸詰飴/Kẹo Dồi note.034
腸詰飴
Kẹo Dồi
北部ナムディン(Nam Dinh)省ナムチュク(Nam Truc)県から全国に広まったといわれる伝統飴菓子。丸く長い飴に...
note.033/マンゴー餅/ Bánh xoài note.033
マンゴー餅
Bánh xoài
200年前に中国から伝わり、現在はホイアンの伝統菓子になったマンゴー餅。マンゴーは入っていないが、今もマンゴー餅と呼ばれ...
note.032/ベトナム草餅/Bánh ít Màu Đen note.032
ベトナム草餅
Bánh ít Màu Đen
黒ゴマと緑豆の餡を包んだ餅。黒い色は乾燥させた仙草の一種を入れた水にもち米を浸して色を付ける。仙草(La Gai)は食あ...
note.031/夫婦餅/Bánh Su Sê / Bánh Phu Thê note.031
夫婦餅
Bánh Su Sê / Bánh Phu Thê
「夫婦餅」と呼ばれ、結婚式のデザートとして出されることも多い。緑豆餡をココナッツと一緒に蒸したもち米で包み、ココナッツの...
note.030/コリアンダークッキー /Bánh Ngò note.030
コリアンダークッキー
Bánh Ngò
ベトナム料理と言えば、コリアンダーがふんだんに使われるが、こんな所にも使われていた。平らに伸ばした薄焼きクッキーにコリア...
note.029 /ベトナムケーキ /Bánh Thuẫn note.029
ベトナムケーキ
Bánh Thuẫn
ベビーカステラや小さなカップケーキのようなお菓子。売っていたおばさん曰く、100年近い歴史があるとか。見た目よりもしっか...
note.028/やわらか餅/Bánh Dẻo note.028
やわらか餅
Bánh Dẻo
米粉に砂糖を加えて練り上げた昔ながらのお菓子。さまざまな色を付けて模様を作るため、昔は子ども達の目を楽しませたという。基...
note.027/ゴマグミ/Mè Xửng note.027
ゴマグミ
Mè Xửng
フエっ子おすすめのお土産をたずたところ、「やっぱりメースゥンでしょ」と答えるほど、フエ特産の伝統的なお茶請け菓子。米粉、...
note.026/キハダマグロ/Cá Ngừ Vây Vàng note.026
キハダマグロ
Cá Ngừ Vây Vàng
ベトナムで多く出回るキハダマグロ。ベトナム語ではカツオと一緒に「カーグー/Ca Ngu」と呼ばれる他、マグロの総称「カー...
note.025/シャコ/Tôm Tích note.025
シャコ
Tôm Tích
ベトナムでは驚くほど大きなシャコが食べられるが巨大シャコはレストランが買い占めてしまうので市場にはなかなか出回らない。し...
note.024/ウシヅラ/Cá Bò note.024
ウシヅラ
Cá Bò
カワハギの仲間で、日本では「ウマヅラハギ」に近いが、ベトナムでは牛魚と呼ばれる。日本のウマヅラハギより頭が大きく、でも伸...
note.023/白ゲンゲ/Cá Khoai note.023
白ゲンゲ
Cá Khoai
身体全体がゼラチン状でぶよぶよしている。市場で売られているものは、大きく口を開け獰猛な感じだが、実はこれ、腹を裂いて内臓...
note.022/手長ダコ/Bạch Tuộc note.022
手長ダコ
Bạch Tuộc
ベトナムでは、あまり食べる習慣がなかったタコだが、最近ホーチミン市ではイイダコ料理が流行中。新鮮ならば生で薄切りにして刺...
note.021/カマス /Cá Dán (Mối) note.021
カマス
Cá Dán (Mối)
10月頃から出回り、12月頃からが旬で型も大きくなるが25cm程度が味が良い。カマスはなんと言っても塩焼き、開いた一夜干...