クリスマスシーズンは、家を派手に飾ったり、衣装を買ったり、プレゼントを探したり。毎日ショッピングに明け暮れる人は多いだろ…
2019年5月にバリア・ヴンタウ省に「ビノンカカオパーク」が登場した。カカオ農園をはじめ、発酵、焙煎、コンチングなど、カ…
日本では10月15日は「キノコの日」。ベトナムでキノコといえば炒め物や鍋が定番だが、ほかにも、天ぷら風にしたり、スープに…
手頃な価格で地元の人たちと触れ合うことができるホステル・ホームステイは、最近ベトナム全国で大人気の宿泊先だ。ホーチミン市…
暑ベトナムでも環境に優しい素材を使ったエコ商品を販売する店が増えている。特にスタイリッシュなデザインの商品は人気が高い。…
暑いからと家にこもったり、湯船に浸からずシャワーだけだったり、夏の生活には内臓を冷やしてリンパを流れにくくする要因が多い…
雨がじめじめと降る暑いホーチミン市の雨季が始まる6月。季節の変わり目で風邪をひきやすく、突然の雨に降られて濡れると、体が…
ベトナム風サンドイッチのバインミー(Banh Mi)は、世界的にも有名でベトナムを訪れたら食べるべき一品。バインミーの具…
学校や会社の新年度がスタートする時期として、日本人にとっては特別感がある4月。新しく赴任する人も多く、歓送迎会を開く機会…
ランチから少し時間が経つと、「おやつの時間」が待ち遠しい。オフィスやお家に届けてくれるフーディー(Foody)の宅配サー…
2月はバレンタインデーやテト、3月は女性の日、と花を贈るチャンスの多い時期。大切な人に想いを込めて、美しい花束を届けよう…
オフィスライフの毎日の悩み「今日何を食べる?」とは、今年はおさらば! ベトナムらしいストリートフードが集まる路地裏には、…
1年の終わりと始まりを迎える記念すべき年越しイベントを、家で1人寂しく過ごすのはもったいない! 眠らないサイゴンの中心部…
日本では11月5日は「いい卵の日」。色々な調理法がある便利な食材で、世界各国のあらゆる食文化にも必ず存在している。ベトナ…
日本では秋といえば、食欲、読書…といろいろ思い浮かぶが、「芸術」もその1つ。粘土や絵画、生け花など自分の手で触れることが…
SNSで写真を投稿する人が多い。せっかく投稿するなら注目を集める写真にしたい。そのためには撮影場所が大事! キレイな場所…
国内で各地方の出身者が最も集まるホーチミン市。彼らは自分たちの食文化を持ち込んできたので、市内ではほとんどの地方の名物を…
子どもの日である、今年の5月5日は土曜日。この機に子どもを連れて家族みんなで出かければ、絆を強められ、きっと喜ばれるだろ…
朝食の定番の1つで、迷うほど多く存在するフォー専門店。今回は日本人に馴染みは薄いものの、地元の人に知名度が高い人気店と、…
ローカル店といえば、安くて気軽に食べられるというイメージだろう。だが、実はそうとも限らない。古い店内で定番料理を出してい…
ベトナムでは年明けに寺に参拝する習慣がある。「行きたいけれど、作法が分からない」と戸惑う人のために、ヴィンギエム寺の和尚…
食事会の締めの定番で、ベトナム人が大好きな鍋料理。同僚や友人との忘・新年会や飲み会が多く、ちょっと肌寒くなる年末年始のこ…
ベトナムでは年末になると、新年に向けて服やアクセサリーを新調する習慣がある。市内のあちこちで特別セールが開催され、この時…
2017年11月に第25回アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議がダナンで開催!この機に、加盟国の料理を楽しめるホーチ…
毎年ハロウィンになると、バックパッカーの聖地ブイヴィエン(Bui Vien)通りや歩行者天国のグエンフエ(Nguyen …
歩行者天国のグエンフエ通り周辺を歩くと、約5mおきに店舗があるほど、圧倒的な人気を誇るミルクティー。「今日は〇〇に行こう…
手頃な価格の店から高級店まで、サイゴンには点心の店が数多くあるが、近年の開発により、何十年もの歴史を持ち、お茶と素朴な点…
最近ホーチミン市では、居心地が良いだけでなく、おしゃれなインテリアにこだわり、スタイリッシュなデザインを提供するネイルサ…
暑い日にプール行きたい、でもどこが良いのか悩んでいる方も多いはず。そこで、利用料が10万VND以下で、1区、2区、3区、…
年中常夏のサイゴンでも、特に4〜5月はもっとも暑さが厳しくなる時期。時には暑さで食欲がなくなることだってあるかも…。そん…
日常生活に不向きなことから、長い間街中ではあまりアオザイを着る女性を目にしなくなった。しかし、最近では丈の短いワイドパン…
3月は留学や仕事などで来越する人が増える季節。ベトナム料理をいろいろ味見したくても、おいしい店を知らないし、ローカル店は…
新年最初の満月となる旧暦1月15 日の小正月。2017年は2月11日(土)にあたり、一年の健康を祈って精進料理を食べる習…
ベトナム固有の「ドンタオ鶏/Ga Dong Tao」は、北部フンイエン省(Hung Yen)ドンタオ村(Dong Tao…
四季がないホーチミン市で暮らしていると、季節感をつい忘れてしまいがち…。常夏の土地にいながらでも冬を感じたい! という人…
季節感はなくとも、世間は芸術の秋。芸術に触れられる場所は限られているが、アーティストの活動の場は少なくない。アーティスト…
ハンバーガー好き必見! 見た目は完全にハンバーガーなのに、ベトナム料理と組み合わされた珍しいバーガーがたくさん登場してい…
サイゴン川沿いの2区タオディエン地区は、外国人が多く住む高級住宅地として知られる。この数年で、夕暮れ時の美しい風景を楽し…
ある飲食総合サイトによると、ホーチミン市内には2016年4月時点でタコ焼き屋台が約40件! さらに日本料理の代表格である…
近代的な街並みに変わっていくホーチミン市。そんな中、ベトナムらしさが失われていくことを寂しく思う若者が増え、昔の家庭にあ…
1日にほんの1~2時間だけ、ザッと激しい雨が降るサイゴンの雨季。だからこそ、おしゃれなサイゴンっ子の雨対策は、「晴れてい…
ホーチミン市にはフルーツ屋がたくさんあるが、大量の農薬を使っているという噂も…。「安心・安全なフルーツはどこで買えるの…
近頃インターネットを賑わせる「カンボジア市場」。正式名称は「レーホンフォン市場/Cho Le Hong Phong」で、…
コーヒー好きなイメージがあるホーチミンの若者の間で、お茶文化が流行中! 5つ星ホテルのハイティーよりも財布にやさしく、カ…
単なる迷信だけではなく、素敵な開運グッズを身に付けると気分が盛り上がって物事が上手くいくような気がしたり、ラッキーと感じ…
部屋の大幅なリニューアルは、狭い部屋では難しいし、大家さんの許可が必要など何かと大変。そこで、手頃な値段で手に入るインテ…
クリスマスで大盛り上がりのホーチミン市だけれど、人もバイクも多く、せわしない街に繰り出すのはちょっと億劫。だったら便利な…
うっとうしい天気で、身も心もまいっちゃっているというアナタ! そんな時は、雨を気にせず体を動かせるインドアアクティビティ…
ベトナムスケッチ!ベトナム旅行と現地情報
雑誌名:ベトナムスケッチ (Vietnam Sketch Travel & Life Guidebook) 創刊:2000年4月 発行・運営:Sketch Co., Ltd. (http://sketch.vn) インターネット版運営:APEX International Inc. 発行日:毎月1日発行(月1回) 発行部数:25000部(変動あり) 判型:B5版、フルカラー ページ数:約200ページ。(変動あり/別冊『エンタメ』付き) 配布場所:ベトナムは、ハノイ・ホーチミン市・フエ・ダナン・ホイアン・ニャチャン・ムイネーほか、ベトナム全土のホテル・飲食店・ショップなどで無料配布。また商工会メンバーの日系企業へ郵送 ※ベトナム在留邦人約1万4000人 日本の有名ベトナム料理店への配布ほか、一部書店で販売 読者層:駐在員、会社員、自営、自由業及びご家族、留学生、ベトナム旅行者、日本人以外の外国人
「ベトナムスケッチ」は、2000年4月に創刊されたベトナム最初の日本語月刊誌です。日本からの旅行者およびベトナム在住日本人を対象にホテル、レストラン、ブティック等の観光情報や、文化情報、生活情報をお届けしています。 また、当編集部は自社媒体の制作だけでなく日本からの編集依頼も積極的に受注。日本で発行されるベトナム関連書籍・雑誌の制作やコーディネートなどの業務を幅広く行っております。