ベトナムでは豚肉、鶏肉などの一般的な肉料理はもちろん、犬や猫、水牛などを食す独自の文化がある。祭りや記念日などの特別な日...
新春を迎えたハノイは霧雨と高湿度が続き、花々が咲くのにぴったりの季節。毎日早朝から深夜まで花市場はにぎわい、花があふれる...
米が主食のベトナムでは、もち米や米粉で作られた「餅」があり、日常的にもお祝い事にも餅を食べる文化がある。中に餡を入れたり...
ハノイ市内の多くの教会がライトアップされるクリスマスシーズン。そんな教会自体の歴史を少しでも知っておけば、面白みも増すと...
小道や古アパートにある“隠れ家カフェ”の中には、ハノイのアーティストやクリエイターたちが通い、小さな美術展や上映会などア...
ハノイ市内から北西へ向かうと、両側には息をのむような自然の景色が広がる。雄大な山々、黄色に輝く棚田、清涼な空気を楽しみな...
ハノイの人々にとって、旧暦8月15日の中秋節は「子どものテト」、「家族親睦会の時間」だ。気持ちのいい秋の夜に子どもたちを...
土壌や気候の特徴が異なるそれぞれの土地には、地場のスパイスや食材を使った独自の料理がある。郷土料理を楽しむことは、その土...
ハノイの夜は、店が早めに閉まり、静かなイメージが強いかもしれないが、実は朝方まで開いているエリアも存在する。眠れない夜や...
2022年6月1日(水)は、子どもたちが待ち望む「国際子どもの日/Quoc Te Thieu Nhi」。この日は祝日では...
ハノイの茶道は美しいベトナム文化であり、ハノイの人々の優雅な喜びの1つだ。静かな茶館で温かいお茶を1杯飲むだけで疲れが癒...
4月のハノイは空が青くて高く、からっと晴れて気持ちがよい。祝日も多く、市内のお出かけや、近場への小旅行にもぴったりのシー...
3月8日(火)の「国際女性デー」は女性を称える日。妻、恋人、母親への贈り物はもちろん、会社の発展に尽力してくれた女性たち...
「春菊/Rau Cai Cuc/Rau Tan O」はベトナム全土にあり、旬は12月から3月まで。育てやすく、収穫時期も...
ベトナムでは旧暦の大晦日に、花や種をつけるまで育った「老コリアンダー/Rau Mui Gia」の薬湯を使うのが伝統習慣。...
今年のクリスマスは、本格的なデザートを作りたい! とはいえ、日系スーパーの商品は限られており、ローカル店はどこがいいかが...
ハノイ人には、秋だからこそ絶対に欠かせない“ルーティン”がある。ホアンキエム(Hoan Kiem)湖で夜明けを眺めつつ散...
おしゃれなアロマキャンドルで自宅を好きな香りで満たせば、気持ちが落ち着き、部屋もゆっくり暖まる。普段使いするために、全て...
2021年の中秋節(Tet Trung Thu)は9月21日(火)(旧暦8月15日)。ベトナムでは子どものための祭りだと...
ハノイの8月は夏の終わりを迎え、秋の涼しい風を感じられるようになる時期だ。暑さは残るが爽やかな天気にぴったりな、リネンの...
ハノイの夏は晴れる日が多く、夕方になると空が美しい夕焼け色に染まる。インスタ映えの写真が大好きなハノイの若者にとって、写...
2021年の父の日は6月20日(日)。日頃の感謝の気持ちを込めて、職場でも日常でも活躍するビスポーク(フルオーダー)スー...
ベトナムは「フルーツ天国」と呼ばれるほど果物の種類も量も豊か。ハノイでは、毎年5月になると果物がおいしいシーズンを迎える...
異動や転職が多い4月は、新しい生活が始まるシーズン。インテリアが充実した部屋を選んでいても、さらに自分の好みに寄せれば、...
ベトナムでは、2月のバレンタインデーは男性から女性へプレゼントを渡すのが一般的だ。3月のホワイトデーの習慣は根付いていな...
液体の香水は持ち運びが面倒。でも、小さい箱に入った練り香水なら、化粧ポーチに入れて簡単に持ち歩ける。ベトナムのバレンタイ...
毎日のスケジュール管理には、使いやすいカレンダーが不可欠だ。ベトナムでは近年、アーティストによるオリジナルカレンダーなど...
日本では、クリスマスを恋人と一緒に過ごす人が多い。ベトナムでも近年、家族よりもカップルで過ごす人が増えてきたこともあり、...
11月はハノイの冬の始まりだ。急に温度が下がったり、風が冷たかったりと、体が冷えることが多くなる。このような時期のハノイ...
ハノイの10月は温度がすっかり低くなり、風が涼しく空気も澄んで本格的な秋の気候となる。風を感じられるテラス席や星空を眺め...
ハノイを代表するウルシ科のサウ(Sau)の実は、甘酸っぱくさっぱりとした味わいで、「初恋のような味がする」といわれている...
近年、ベトナム人の若者の間で環境を大切にする意識が強くなっており、エコフレンドリーの商品を使用したり、室内やベランダに小...
暑さが少しずつ厳しくなっていくハノイの7月は、さっぱりしたものを食べたくなる。ヘルシーかつベトナム定番のトロピカルフルー...
2020年の父の日は6月21日(日)。日頃の感謝の気持ちをプレゼントと一緒に伝えよう。ファッションのセンスが良く、仕事場...
ベトナムは“フルーツ天国”と呼ばれるほど果物が豊かだ。特に、マンゴーやココナッツなどのトロピカルフルーツ。生はもちろんお...
日本人にとっての4月は入学や入社の時期で、1年の始まりでもある。新しい服、アクセサリー、インテリアグッズなどを揃えたくな...
国際女性デーにあたる3月8日(日)は、男性が女性へ、プレゼントを贈ったり、食事に誘ったりする日だ。今年は花や緑がたくさん...
ベトナム人は旧正月テト明けに寺や神社を訪れ、参拝する習慣がある。2020年の場合、旧暦の1月1日~15日にあたる1月25...
ベトナム人にとって、新年が来ると「新しい服を買っておしゃれにして、旧正月のお休みを満喫しよう!」という考えが強い。近年若...
ロマンチックな雰囲気に溢れたクリスマスや、心温まる年末を過ごしたいカップルにぴったりの洋食レストランを紹介する。1年の疲...
ハノイは毎年10月から翌年4月まで気温が下がり、結婚式を行うカップルが増える時期だ。最近は若い新婚夫婦の間でプレウェディ...
フランスのバゲットに様々な具を挟んだバインミー(Banh Mi)は、ベトナム人にとって日常的に食べる定番の軽食だ。実は、...
ベトナムのニュースでも取り上げられるほど、ハノイは環境汚染の状況が深刻になってきた。最近では一部の若者が環境を守ろうとエ...
たまには社外で、食事会やカラオケ以外のチームビルディング活動を行って、ちょっとした夏休み気分を味わってみてはいかがだろう...
暑い日差しに火照った体をリフレッシュさせたい時はココナッツデザートを楽しもう。ココナッツの冷たくてさっぱりとした味は、体...
ハノイ人は夕食前に少し軽食を楽しむのが習慣。特に若者は旧市街にある様々なストリートフードが大好きだ。旧市街を巡り、ハノイ...
2019年5月12日(日)は母の日。ベトナムには女性の日があるため、母の日はあまり浸透していないが、ベトナムならではの贈...
モダンなビル、デザイン性の高い店が増えているハノイ。しかし、依然残る古い建物や自然地区では「これぞベトナム!」を感じられ...
国際女性デーは3月8日。男性から女性へ花やプレゼントなどを贈る日で、ベトナムの女性たちが楽しみにしている記念日の1つ。今...
“ホームステイ”と言えば誰かの家に泊まり、その家の人たちと一緒に時間を過ごすというのが一般的だが、最近では“家みたいな宿...
Tweets by VietnamSKETCH
雑誌名:ベトナムスケッチ (Vietnam Sketch Travel & Life Guidebook) 創刊:2000年4月 発行・運営:Sketch Co., Ltd. (http://sketch.vn) インターネット版運営:APEX International Inc. 発行日:毎月1日発行(月1回) 発行部数:25000部(変動あり) 判型:B5版、フルカラー ページ数:約200ページ。(変動あり/別冊『エンタメ』付き) 配布場所:ベトナムは、ハノイ・ホーチミン市・フエ・ダナン・ホイアン・ニャチャン・ムイネーほか、ベトナム全土のホテル・飲食店・ショップなどで無料配布。また商工会メンバーの日系企業へ郵送 ※ベトナム在留邦人約1万4000人 日本の有名ベトナム料理店への配布ほか、一部書店で販売 読者層:駐在員、会社員、自営、自由業及びご家族、留学生、ベトナム旅行者、日本人以外の外国人
「ベトナムスケッチ」は、2000年4月に創刊されたベトナム最初の日本語月刊誌です。日本からの旅行者およびベトナム在住日本人を対象にホテル、レストラン、ブティック等の観光情報や、文化情報、生活情報をお届けしています。 また、当編集部は自社媒体の制作だけでなく日本からの編集依頼も積極的に受注。日本で発行されるベトナム関連書籍・雑誌の制作やコーディネートなどの業務を幅広く行っております。