カラオケ騒音問題、 年末までの解決を目指す 2021年、カラオケ騒音問題の徹底解決をはかるため、ホーチミン市人民委員会は...
不用品をコメと交換、 ホーチミン市の取り組み ホーチミン市の複数の地域で、ゴミをお金やコメなどと交換する取り組みが進めら...
年末に増加する、 偽ブランドショップ ホーチミン市では偽ブランド品を扱う店舗を多数摘発してきたが、年末が近づくにつれ、こ...
ベトナム米ST25、おいしさ世界2位 ベトナム食糧協会(VFA)は、ベトナム米「ST25」がザ・ライストレーダー(The...
菅首相、最初の外遊先に ベトナムを公式訪問 菅義偉首相は2020年10月18日、ハノイを訪れ、9月の首相就任後初となる外...
「卵かけご飯」も大丈夫 高級卵が続々登場 DHAやビタミンEを豊富に含み、生でもおいしいという卵がこのところ話題だ。1個...
週末は市内の高級ホテルで。 驚きの宿泊料金 ホーチミン市内の高級ホテルが、割安で利用できるようになっており、この機会にラ...
ホーチミン市に「マスクATM」登場、「コメATM」発案者が運営 ホーチミン市タンフー(Tan Phu)区に「マスクATM...
貸店舗、借り手不足で 厳しい状況続く 新型コロナウイルス感染症が落ち着き、経済活動が再開されたにもかかわらず、ホーチミン...
航空各社、 国内線を平常運航へ 航空各社によると、社会隔離措置が終わり、観光需要を刺激するためにプロモーションを行ったこ...
訪日ベトナム人に“生”の情報発信 「KOKOROプロジェクト」 在ベトナム日本国大使館は「ベトナム人の留学・就労・在留を...
KFCベトナム、 ドラゴンフルーツバーガーを発売 武漢肺炎の影響を受ける農産物を救うべく、ファストフードKFCベトナムが...
酒を販売する飲食店に 警告文を義務付け 政府が公告したアルコール被害防止法の細則政令によると、アルコール15度未満の酒、...
ベトナム人が自動車を選ぶ基準 どんな自動車を好むのか 税関総局によると、2019年11ヶ月の自動車輸入台数は前年同期比9...
改正労働法が成立 定年引上げ、年間残業は変更無し 国会は11月20日、改正労働法案を賛成多数で可決した。9月2日建国記念...
ベトナム人の英語力、 100ヶ国中52位 スイスの教育機関「エデュケーションファースト/Education First」...
外国人が「最も暮らしやすい国」、 ベトナムは世界で2位 「インターネーションズ/InterNations」 社は、201...
11月、カントー市で 日越経済・文化交流フェス ベトナム商工会議所(VCCI)とカントー市は東京で2019年8月9日、同...
2016~2018年の情報を知る 「企業白書」を初発行 「ベトナム企業白書2019」発表式で、副首相は最新の正確なデータ...
2020年の最低賃金、 5.5%引き上げ 国家賃金審議会は2019年7月11日、月額最低賃金を現行より5.5%(15万~...
アフリカ豚コレラ、 被害が180億円に ベトナムではこれまでに55地方でアフリカ豚コレラ(ASF)が発生し、豚220万頭...
ビングループが AI研究所を設立 複合企業「ビングループ/Vingroup」は2019年4月17日、人工知能(AI)の科...
ベトナムの高齢化が急速に進行、平均寿命は東南アジア3位 ベトナム高齢者協会は、「アジアの高齢化への適応」をテーマとしたセ...
新春の縁起の良い日に「ゴールド」を買う 旧暦1月10日は「財神」(Than Tai)の日。この日にゴールドを買えば1年中...
ハノイでF1、開催費6000万USD ハノイは、2020年4月に自動車レースの最高峰「フォーミュラ・ワン(F1)」を開催...
ベトナム米を国際ブランドに、ロゴマークを発表 農業農村開発省は「第3回ベトナム稲作フェスティバル」でベトナム米のロゴを公...
コンビニ競争激化、本格的な成長期に 不動産管理会社「サヴィルズ/Savills」は、10年間の模索期を経てコンビニが本格...
離着陸時の携帯電話使用、300万~500万VNDの罰金 ベトナム航空局は、搭乗客に機内での携帯電話・電子機器使用を控える...
ベトナムのロジスティクス業界、毎年2万人の人材不足 2018年9月8日(土)に、ホーチミン市で開いた「ロジスティクス業界...
2019年の最低賃金は5.3%引き上げで妥結 国家賃金審議会は、2018年8月13日(月)、2019年の地域別最低賃金に...
ベトナム人の清涼飲料水消費、年間50億L ベトナムの清涼飲料水の消費量は、2016年に40億Lを超え、2018年には50...
ベトナムでも手軽かつ安価に 唾液でHIV検査 ベトナムで、唾液によるHIV検査が可能になった。オンライン販売サイトなどで...
犬や猫に噛まれないよう注意 低い予防接種率 ホーチミン市予防保健センターによると、2018年2月に犬や猫に市民が噛まれた...
美容用品への支出、 農村部で著しい伸び 世界的な消費者行動調査会社「カンターワールドパネル/Kantar Worldpa...
外国人の強制社会保険、 間もなく政令公告へ ベトナムで働く外国人の社会保険は、当面は、疾病、妊娠、労働災害・職業病の短期...
「ベトナムに学べ」 中国紙がサッカー越U23代表を称賛 中国で開催された「サッカーAFC U-23選手権2018」で、ベ...
「どうせ聞いてもらえない」政策に 意見しないベトナム企業 「リーディングビジネスクラブ/Leading Business...
ホーチミン市に近代的な 予防接種センターがオープン ベトナムワクチン社は、ホーチミン市フーニュアン(Phu Nhuan)...
ベトナムの台風被害に 日本が緊急支援 チャン・ダイ・クアン(Tran Dai Quang)国家主席は2017年11月7日...
卵と鶏肉で トレーサビリティを導入 ホーチミン市商工業局は2017年8月30日(水)、ヴィンタンダット(Vinh Tha...
2018年最低賃金6.5%増 最高は398万VNDに 国家賃金審議会は2017年8月7日(月)、2018年の地域別最低賃...
外国人の強制社会保険 政令案提出を延期へ 労働傷病兵社会福祉省は、ベトナムで就労する外国人の社会保険加入義務化について、...
ハノイ2030年バイク禁止、 決議承認へ ハノイ市の渋滞・環境汚染低減に向けた交通機関管理強化決議草案では、2030年に...
25㎡のマンション建設認める 建設省 建設省は、ホーチミン市のダットラン(Dat Lanh)不動産社に対し、25㎡の商業...
機能食品が急伸 健康意識の高まりで 保健省によると、2014年に新規登録された機能食品は1062点だったが、2015年に...
裾野産業協会が発足 企業連携で産業発展 ベトナム裾野産業協会(VASI)が2017年3月18日(土)にハノイで発足。業界...
全国民に「ヘルスレコード」 定期健診で病気を早期発見へ ベトナムで初めて、病気の早期発見を目的とした国民の「健康記録」を...
日本留学の斡旋 悪質会社を処分・閉鎖へ 教育訓練大臣と梅田邦夫日本国特命全権大使は、ベトナム人留学生・実習生の管理、ベト...
Tweets by VietnamSKETCH
雑誌名:ベトナムスケッチ (Vietnam Sketch Travel & Life Guidebook) 創刊:2000年4月 発行・運営:Sketch Co., Ltd. (http://sketch.vn) インターネット版運営:APEX International Inc. 発行日:毎月1日発行(月1回) 発行部数:25000部(変動あり) 判型:B5版、フルカラー ページ数:約200ページ。(変動あり/別冊『エンタメ』付き) 配布場所:ベトナムは、ハノイ・ホーチミン市・フエ・ダナン・ホイアン・ニャチャン・ムイネーほか、ベトナム全土のホテル・飲食店・ショップなどで無料配布。また商工会メンバーの日系企業へ郵送 ※ベトナム在留邦人約1万4000人 日本の有名ベトナム料理店への配布ほか、一部書店で販売 読者層:駐在員、会社員、自営、自由業及びご家族、留学生、ベトナム旅行者、日本人以外の外国人
「ベトナムスケッチ」は、2000年4月に創刊されたベトナム最初の日本語月刊誌です。日本からの旅行者およびベトナム在住日本人を対象にホテル、レストラン、ブティック等の観光情報や、文化情報、生活情報をお届けしています。 また、当編集部は自社媒体の制作だけでなく日本からの編集依頼も積極的に受注。日本で発行されるベトナム関連書籍・雑誌の制作やコーディネートなどの業務を幅広く行っております。