ベトナムスケッチ > ベトナムコラム > ベトナムでのカラー対策

ベトナムでのカラー対策

上手に取り入れたい 2023年のトレンドカラー 上手に取り入れたい 2023年のトレンドカラー

2023年がスタートして間もない今、今年のトレンドカラーについてご案内します。単なる流行色というだけでなく、その年や時代...

自分の特徴を知って 似合う柄を見つけよう! 自分の特徴を知って 似合う柄を見つけよう!

2022年11月に2年半ぶりとなるホーチミン市のカラーセミナーに参りました。活気があって、たくさんの観光客で賑わっていま...

場所により映える色はかわる京都とベトナム・タイの比較 場所により映える色はかわる京都とベトナム・タイの比較

ようやくコロナでの渡航制限もかなり軽減されて、旅行もしやすくなりましたよね。以前から行きたかった秋の京都に行ってきたので...

オシャレをもっと楽しむために パーソナルカラーを知ろう オシャレをもっと楽しむために パーソナルカラーを知ろう

パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳などの身体の色と調和して、魅力を引き立てる「似合う色」のことを指します。パーソナルカラー...

2022~23秋冬のトレンドカラー ベトナムでのコーデ術! 2022~23秋冬のトレンドカラー ベトナムでのコーデ術!

2022~23秋冬の注目はロイヤルブルー、ショッキングピンク、リラックスグリーン、サンシャインイエローの4色。カラー別の...

パーソナルカラー別で選ぶ! ベトナムで似合うアイシャドウ パーソナルカラー別で選ぶ! ベトナムで似合うアイシャドウ

パーソナルカラーをメイクに取り入れると、肌や顔色が美しく見せられます! さらに自分の魅力を引き出し、印象もよくなります。...

インスタ映えするパーソナルカラーを 取り入れたファッションとは? インスタ映えするパーソナルカラーを 取り入れたファッションとは?

「インスタ映え」という言葉がすっかり定着し、多くの方がインスタグラムでお気に入りの写真をと投稿しています。素敵な風景を撮...

心躍るカラフルな街並み プーケット島の旧市街 心躍るカラフルな街並み プーケット島の旧市街

そろそろ海外旅行も動きだしてきましたね! ベトナムからも人気の観光地プーケット島のオールドタウン(旧市街)に行ってきまし...

肌や目の色をベースに選んで! ヘアカラーでイメージチェンジ 肌や目の色をベースに選んで! ヘアカラーでイメージチェンジ

ベトナムでも日系のヘアサロンなどが多く見受けられます。今やヘアカラーは老若男女を問わず、身だしなみの一部としてすっかり定...

自分に似合う色「パーソナルカラー」 毎日のおしゃれに生かしたい 自分に似合う色「パーソナルカラー」 毎日のおしゃれに生かしたい

ホーチミン市ではタンディン(Tan Dinh)市場などで、安くてステキな布が買えますよね。私も初めて布を購入した時は、あ...

人によって異なる「色」の見え方/大切な情報が伝わっていないことも 人によって異なる「色」の見え方
大切な情報が伝わっていないことも

人には先天的・後天的に様々な色覚があり、色の見え方は誰一人として同じではありません。例えば日本人男性の20人に1人(=5...

2022年、免疫力を高める色は/暖色系の赤、黄色、オレンジ 2022年、免疫力を高める色は
暖色系の赤、黄色、オレンジ

オミクロン株が世界中で猛威をふるい、ベトナムやタイなど東南アジアでもじわじわと増えつつある今、まずは自身やご家族の健康を...

自分の印象を新たにするには?/自分に合ったスタイリングの鍵 自分の印象を新たにするには?
自分に合ったスタイリングの鍵

今年こそイメージチェンジしたい! 印象を変えたい! そんな方のために、今回は日々のファッションに活かせるスタイリングのバ...

コロナ禍で「色」にも変化が/キーワードは自然&都会的 コロナ禍で「色」にも変化が
キーワードは自然&都会的

2年にわたる新型コロナウイルス感染症の拡大以降、3密を避ける傾向が強まり、キャンプなどアウトドアの人気が高まっています。...

植物由来のヴィーガンや/自然に存在する模様・質感 植物由来のヴィーガンや
自然に存在する模様・質感

最近のコロナ禍で特によく目にする「サスティナブル」。持続可能な、という意味で、世界の人々や企業が共通の目標として取り組み...

音楽とカラフルな色が溢れる/葉巻とラム酒の陽気な街 音楽とカラフルな色が溢れる
葉巻とラム酒の陽気な街

キューバの首都ハバナは1519年に新大陸へ進出したスペイン人によって築かれた街。旧市街には植民地時代に建てられたカラフル...

多民族が共存するインドネシア/色を楽しむ、多様性感じる色彩文化 多民族が共存するインドネシア
色を楽しむ、多様性感じる色彩文化

約1万8000もの島々で構成された多民族国家であるインドネシア。70以上の民族が集まり、その約90%がイスラム教を支持し...

色の世界旅行を楽しむ、/第1弾 タイに根付く「曜日の色」とは? 色の世界旅行を楽しむ、
第1弾 タイに根付く「曜日の色」とは?

  コロナ禍の今、気軽に旅行ができない状況が世界中で続いていますね。そんな中、少しでも旅行気分を味わってもらえるよう、今...

自宅をより快適な空間にアレンジ/インテリアコーディネートのすすめ 自宅をより快適な空間にアレンジ
インテリアコーディネートのすすめ

家の中で過ごす時間が多くなった今日この頃。今回は、家をよりくつろげる空間にする配色のポイントについて紹介します。   ま...

新鮮な食材の色を知り/免疫力を高める食事を 新鮮な食材の色を知り
免疫力を高める食事を

  新型コロナウィルスの感染拡大がなかなか収まらず、世界中の人々が不安な生活を強いられています。こんな時に大切なのは、免...

肌のハリ、ツヤがアップ!/「ピンクの呼吸法」でアンチエイジング 肌のハリ、ツヤがアップ!
「ピンクの呼吸法」でアンチエイジング

今回は、巷でひそかに話題になっているアンチエイジングに効果的な「ピンクの呼吸法」を紹介します!   やり方はとっても簡単...

自然と調和して癒してくれるグリーン/シックな色との組み合わせも楽しんで 自然と調和して癒してくれるグリーン
シックな色との組み合わせも楽しんで

今回は、タイのクラビ(Krabi)島からお届けします!   2020年にオープンしたばかりのモダンなホテル「バンヤンツリ...

つい取り入れたくなるダークカラー/似合う人は意外と少ない!? つい取り入れたくなるダークカラー
似合う人は意外と少ない!?

今回は、国籍・年齢・性別問わず人気な黒や茶などのダークなカラーが似合う人の特徴を紹介します。   一見、黒は無難な色と思...

2021年のトレンドカラーは、/自然感じるクリアなグリーン! 2021年のトレンドカラーは、
自然感じるクリアなグリーン!

2021年のトレンドカラーはズバリ、グリーン! このコロナ禍の中で、自然回帰や自然との共存、環境保全やプラスチック全廃に...

顔周りには、パステルカラー/肌をイキイキと明るく見せる 顔周りには、パステルカラー
肌をイキイキと明るく見せる

前回はソフトな色が似合う人の特徴につて詳しく説明しましたが、今回は、よりライトで明るい色が似合う人にフォーカスして解説し...

ソフト&スモーキーな色/似合うのは、印象も色素も優しい人 ソフト&スモーキーな色
似合うのは、印象も色素も優しい人

ベトナムでは、街中やイベント会場などで伝統的なアオザイをよく目にしますよね。鮮やかな色合いのものが多く、オーダーメイドで...

自然のエネルギーが溢れるグリーン/インテリアに取り入れて、生活に癒しを 自然のエネルギーが溢れるグリーン
インテリアに取り入れて、生活に癒しを

  今回は、ベトナムの街中でもよく見かけるグリーンが持つ特別な魅力を解説します。グリーンと聞くと、やはり植物をイメージす...

南と北で色彩文化が異なる/ベトナムの色使いに注目 南と北で色彩文化が異なる
ベトナムの色使いに注目

ベトナムの色彩文化は、ベトナム国旗の象徴的な色である赤、陰陽五行説で最も尊いとされる色の黄や黒、天子を表す紫、ヒンズー教...

12タイプのパーソナルカラーを診断/自分に似合う色を見つけてみよう 12タイプのパーソナルカラーを診断
自分に似合う色を見つけてみよう

現在は、従来のパーソナルカラーである春・夏・秋・冬の4タイプを、さらにそれぞれ3つに分けた12タイプが主流になっています...

現代の「色」の概念を生んだ/五行思想のルーツに迫る 現代の「色」の概念を生んだ
五行思想のルーツに迫る

  紀元前350年頃に中国の思想家が提唱した「陰陽五行説」が、現代の「色」の概念の元だといわれています。宇宙は「陰陽」と...

「色」はいつ誕生したのか/日本の古代に遡り、色の歴史を探る 「色」はいつ誕生したのか
日本の古代に遡り、色の歴史を探る

先人たちは、いつから色を感じとり、それを認識し始めたのか。古代人たちは、日々の生活の中で太陽が天空に輝く喜びと、真っ暗な...

似合う色を客観的に探すには/肌色と肌質、光沢感を知ること 似合う色を客観的に探すには
肌色と肌質、光沢感を知ること

ベトナムで暮らしていると、日焼けの影響や生活環境の変化で、日本にいた頃と比べて肌の色が少し変わったかもと感じている人が多...

食卓に、青白い蛍光灯はNG/料理を際立たせる暖色の白熱灯が◎ 食卓に、青白い蛍光灯はNG
料理を際立たせる暖色の白熱灯が◎

  レストランでおいしいものを食べようと思ったとき、なんとなくふらりと入ってしまう店と避けてしまう店がありませんか?  ...

暖色で体温をぐっと上昇させて/ウイルスに負けない体作りを 暖色で体温をぐっと上昇させて
ウイルスに負けない体作りを

この原稿を書いている2020年4月上旬、新型コロナウイルスで世界中が大変な危機に直面していますが、まずは自分や家族の健康...

国旗の色に表現された/各国の歴史や思いを知る 国旗の色に表現された
各国の歴史や思いを知る

国旗の色にもそれぞれ意味があるのはご存知ですか? 日本の国旗の赤は朝日を象徴するのに対して、ベトナム国旗の赤は共産主義や...

健康状態は「色」で整える/症状に合わせて取り入れよう 健康状態は「色」で整える
症状に合わせて取り入れよう

新型ウイルスやインフルエンザの流行、大気汚染などの影響で、健康管理がより一層重要とされる今日この頃です。そこで今回は、無...

料理をおいしそうに見せるには/黒い器で食材の色を映えさせて 料理をおいしそうに見せるには
黒い器で食材の色を映えさせて

料理をおいしく見せられるかどうかは、食器の色で決まると言っても過言ではありません。特に和食は、1種類ずつ小皿に盛るため、...

部屋を広々と明るく見せるには 淡いベージュやアイボリーを基調に 部屋を広々と明るく見せるには 淡いベージュやアイボリーを基調に

一般的に、インテリアの壁紙には白が使われていることが多いですが、実は壁に白や暖色系の膨張色を使うと、壁がこちらに迫ってく...

今年は赤みがかったパープルに注目! 妖艶な紫とパワフルな赤で魅力的に 今年は赤みがかったパープルに注目! 妖艶な紫とパワフルな赤で魅力的に

仕事や対人関係といった緊張する場面や、金銭や健康に関する心配など、ストレスが溜まる原因は様々。そんな過度な緊張やストレス...

鎮静の青と安定の緑を取り入れて 緊張とストレスに疲れた心をほぐす 鎮静の青と安定の緑を取り入れて 緊張とストレスに疲れた心をほぐす

 仕事や対人関係といった緊張する場面や、金銭や健康に関する心配など、ストレスが溜まる原因は様々。そんな過度な緊張やストレ...

ビジネスシーンにおいて ここぞという時に積極的になれる色は? ビジネスシーンにおいて ここぞという時に積極的になれる色は?

プレゼンテーションや接客でうまく対応できるかなど、仕事に不安はつきものですが、「自信を持って行動したい」、「自信があるよ...

ストレスに疲れた心を癒す青緑 宝石「パライバトルマリン」も効果的 ストレスに疲れた心を癒す青緑 宝石「パライバトルマリン」も効果的

仕事や対人関係、健康や老後の問題など、ストレスを感じる要因はさまざまあるもの。誰もがストレスフリーの生活を望んでいますが...

食欲を抑えるために青を 運動するときには暖色を取り入れて 食欲を抑えるために青を 運動するときには暖色を取り入れて

食事量を制限している場合におすすめなのは、「青」です。真っ青な“ダイエットふりかけ”が、食欲を減退させると話題にもなりま...

異性へのアプローチに有効な暖色 王道ピンクは親しみやすさ抜群 異性へのアプローチに有効な暖色 王道ピンクは親しみやすさ抜群

「異性にモテたい!」は、あらゆる人にとって永遠のテーマかと思います。実は、多くの異性から好感を持たれるための第一歩として...

クールでシックな色、グレー 感情を落ち着かせ堅実さを引き出す クールでシックな色、グレー 感情を落ち着かせ堅実さを引き出す

グレーは全ての色を平均にしたニュートラルなカラーなので、組み合わせで使うなど他の色を生かす色として多く使われます。うるさ...

後光効果で、対象を強く引き立てる黒 堂々とした印象を与え、交渉場面に有利 後光効果で、対象を強く引き立てる黒 堂々とした印象を与え、交渉場面に有利

黒い器に盛られた料理は、ひときわ美味しそうに見えるものです。本格的なレストランでは、テーブル、盆、膳などにも黒が多く使わ...

大地の豊かさをイメージさせる茶色 穏やかな心や安心感と親和性があるカラー 大地の豊かさをイメージさせる茶色 穏やかな心や安心感と親和性があるカラー

地味な色ながら人々に親しまれ、木材家具など生活のあらゆるシーンに登場する茶色。語源は、その名の通り“お茶”からで、茶渋な...

まっさらな状態を表す白色 清潔感を与え、新たなスタートにぴったり まっさらな状態を表す白色 清潔感を与え、新たなスタートにぴったり

白は、全ての光の色の波長を反射します。高揚でも鎮静でもなく、有彩色のような感情がない“無の色”が、白です。 「潔白」、「...

向上心やポジティブ精神を刺激し 明るいエネルギーを導くオレンジ 向上心やポジティブ精神を刺激し 明るいエネルギーを導くオレンジ

ベトナムで、オレンジカラーの飲食店の看板やアオザイなどを見かけることがあります。明るい太陽や炎のように生き生きと輝く色で...

特別感を表現する金色は 金運や普遍的価値の象徴でもある 特別感を表現する金色は 金運や普遍的価値の象徴でもある

旧正月テト(Tet)のベトナムでは、赤や金色を目にすることが多いですね。金色は、“高価”の象徴であり豊かさを表す色で、存...