ベトナム人経営者の気質

第26回(最終回)
日本式と現地スタイルの
融合がビジネス推進に
強い信念を持つベトナム人経営者 二年間に亘って「ベトナム人経営者の気質」を連載させて頂いてきましたが、最終回の此処まで、...

第26回
商談時の安請け合いと
実際の品質の差に注意
始め良ければ、終わりは…? ベトナム人を見ていると、基本的に調子の良い事を云う人が多いと感じます。但し、こういった人ほど...

第25回
モダントレードの浸透で
経営者の気質に変化が
市場の大部分がパパママショップ 現在ベトナムは経済成長を続けているとはいえ、未だ流通の中心を占めているのは家族経営型商店...
Post Advert 570×75 Rotation

第23回
相手の熱を下げない
アイディアで関係を保持
本気度を知りたいベトナム企業 ベトナムと日本のビジネスでは、スピード感が大きく違うというお話は度々して参りました。初めて...

第21回
家内工業的な運営から
組織的運営へと移行
管理職が育たないベトナム企業 経済成長を続けるベトナムで、一つ問題点を挙げるとすれば、それは管理職が育って来ないという点...

第20回
進出の鍵となるのは
長期的パートナーシップ
全国平均と都市部でのGDPの差 業務委託をベトナム国内のローカル企業に求める場合、必ず忘れずにいて欲しい事があります。そ...

第15回 意識改革と構造構築で 変動が激しい市場で戦う
起業する若手ベトナム人が増加 ベトナムの平均年齢が27歳ぐらいというのは既にご存知の通りです。労働人口の多さがこの国へ進...

第14回 「名義借り」でのビジネスはリスクと隣り合わせ
想定外の事態は起こり得る ベトナム進出には様々な形態があります。ベトナム人経営者と長く付き合って行くという形態を考えると...

第13回 ただの視察と侮るなかれ
ベトナム側は本気で品定め
視察であっても誠意は見せる ベトナムで現地企業にパートナーを検討する場合、まず外資系企業にお願いしたいのは、初めての企業...

第11回 利益には敏感、即断・即決でも、どんぶり勘定?
ベトナム人経営者の見る日系企業 以前、ベトナム人経営者の方に、「日系企業の現地代表者をどう思いますか」という質問をしたこ...

第9回 経営者のパターン①
~元国営企業と個人企業~
横柄な元国営企業の経営者 ベトナム人経営者を観ていますと、色々なパターンに色分け出来ることに気付きます。例えば、元国営企...

第4回 経営者の本気度を測る②
~経営者が乗り出す時~
別の視察先までお膳立て 「本気度」が高いと感じるケースとして、前回「経営者自ら乗り出して来る場合」というお話を致しました...