ベトナムスケッチ > ベトナムコラム > ベトナムふしぎ発見!

ベトナムふしぎ発見!

ベトナムふしぎ発見!/メコンの結婚式はゴージャスに! 龍と鳳凰が舞う結婚式の門 ベトナムふしぎ発見!
メコンの結婚式はゴージャスに! 龍と鳳凰が舞う結婚式の門

田舎らしい材料を使った 昔ながらの美しさが人気 ベトナムでは、雨の少ない旧暦の8~2月(新暦の10~3月)が結婚シーズン...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナム5000年の歴史の象徴 「お歯黒」は消えゆく運命? ベトナムふしぎ発見!
ベトナム5000年の歴史の象徴 「お歯黒」は消えゆく運命?

女性の美と成人を象徴する 主にキン族の習慣 ベトナムのお歯黒(Nhuom Rang Den)の始まりは、フン(Hung/...

ベトナムふしぎ発見!/「汁かけご飯」は ベトナムでの正しいお作法? ベトナムふしぎ発見!
「汁かけご飯」は ベトナムでの正しいお作法?

ご飯にスープをよそえば よりおいしく食べられる!? ベトナム人、特に高齢者や子どもは、ご飯を最後まで残しておき、その上に...

ベトナムふしぎ発見!/オシャレ度の格上げ!? サンダル×靴下コーディネートの妙 ベトナムふしぎ発見!
オシャレ度の格上げ!? サンダル×靴下コーディネートの妙

それぞれの特徴を生かした 気候にあう合理的ファッション ベトナムでしばしば目にする「サンダルに靴下」。そもそも暑いからサ...

ベトナムふしぎ発見!/田があるところに、ネズミあり。 メコン特産「ハタネズミの肉」 ベトナムふしぎ発見!
田があるところに、ネズミあり。 メコン特産「ハタネズミの肉」

田を荒らすネズミを捕まえて 食べてみたら旨かった!? ベトナム人はネズミを食べる。農村生活において、大切な田を荒らすネズ...

ベトナムふしぎ発見!/水たばこ「トゥオックラーオ」は 北部数百年の大人のたしなみ? ベトナムふしぎ発見!
水たばこ「トゥオックラーオ」は 北部数百年の大人のたしなみ?

北部の山岳地帯や中北部で 栽培されているタバコ植物の一種 水たばこで吸う「トゥオックラーオ/Thuoc Lao」は、学名...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナム人はなぜゴールドを買う? /現金よりも好まれるワケ ベトナムふしぎ発見!
ベトナム人はなぜゴールドを買う?
現金よりも好まれるワケ

下がらない価値への高い信頼 かつて資産購入は現金より金 ベトナム人は、よく金(ゴールド)を買う。お洒落のためというよりも...

ベトナムふしぎ発見!/「Cà Phê」じゃなく「Cafe」? /発音ベースの外来語表記はもう古い ベトナムふしぎ発見!
「Cà Phê」じゃなく「Cafe」?
発音ベースの外来語表記はもう古い

豊富な外来語は 音に合わせて表記する? ベトナム語には、漢語由来の「漢越語」やフランス語など別の言語から派生した外来語も...

ベトナムふしぎ発見!/新郎の親が主催!?  /ベトナムの結婚式の常識とは ベトナムふしぎ発見!
新郎の親が主催!?
ベトナムの結婚式の常識とは

結婚式の準備は 親がたいへん ベトナムの結婚式は、「両家顔合わせ/Le Dam Ngo」と「結納/Le An Hoi」を...

ベトナムふしぎ発見!/「生血プリン」は幸運をもたらす? /リスクがあっても人気は衰えず ベトナムふしぎ発見!
「生血プリン」は幸運をもたらす?
リスクがあっても人気は衰えず

使うのは豚や山羊の血 ベジタリアン向けもある ベトナムの「おそろしい料理」と言えば、孵化直前のアヒルの卵「ホビロン/Ho...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナム人の名前は2つある?  /昔と今の名付けのトレンド ベトナムふしぎ発見!
ベトナム人の名前は2つある?
昔と今の名付けのトレンド

男女を表す昔ながらの習慣 身近なものを子どもの名前に ベトナム人の氏名は、姓+ミドルネーム+名前の順となっており、元来決...

ベトナムふしぎ発見!/一瞬の間がビジネスチャンス! /交差点で全力でチラシを配る人 ベトナムふしぎ発見!
一瞬の間がビジネスチャンス!
交差点で全力でチラシを配る人

チラシ配りのホットスポットは 多くのバイクが必ず止まる交差点 ベトナムの交差点で信号待ちをしているとき、チラシを配り始め...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナムの通り名と番地/実はそこにルールがあった! ベトナムふしぎ発見!
ベトナムの通り名と番地
実はそこにルールがあった!

ランダム配置ではなく 道り名を通じて歴史を教育 ベトナムの道路は、歴史上で功績のある人物の名前を冠している場合が多い。ど...

ベトナムふしぎ発見!/年末年始は日本と似ている?/ベトナムの大掃除・お年玉事情 ベトナムふしぎ発見!
年末年始は日本と似ている?
ベトナムの大掃除・お年玉事情

大掃除は毎年の儀式 木製家具の掃除は悪夢 日本と同様、ベトナムも旧正月テト(Tet)前には大掃除をする。正月三が日中に掃...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナムの国民的万能薬/何にでも効く!? 「緑のオイル」 ベトナムふしぎ発見!
ベトナムの国民的万能薬
何にでも効く!? 「緑のオイル」

「ザウゾー(風油)は ベトナム女子の香水だよ!」 そんな文句をベトナム女性の日にSNSで目にし、ある意味的を得ていて笑っ...

ベトナムふしぎ発見!/日常生活に“風水”を!/Z世代に広がる開運トレンド ベトナムふしぎ発見!
日常生活に“風水”を!
Z世代に広がる開運トレンド

スタイリッシュでさり気なく 新しい風水の形とは? ベトナムでは、1995年~2012年生まれの若者をZ世代(GenZ)と...

ベトナムふしぎ発見!/年齢、結婚、月収…まで聞くの?/ベトナム会話の円滑油とその理由 ベトナムふしぎ発見!
年齢、結婚、月収…まで聞くの?
ベトナム会話の円滑油とその理由

定番は「あなたは何歳?」 言語的な背景がその理由 初対面でベトナム人は名前を尋ねた後、老若男女問わず年齢を聞く。「なんて...

ベトナムふしぎ発見!/ライブストリームに夢中!/話題のオンライン実演販売とは ベトナムふしぎ発見!
ライブストリームに夢中!
話題のオンライン実演販売とは

リアルタイムの商品説明 気に入ったらその場で注文 動画を配信中に商品を販売する「販売ライブストリーム/Livestrea...

ベトナムふしぎ発見!/しょっぱく甘く、豚肉入り!?/“全部入り“月餅のすゝめ ベトナムふしぎ発見!
しょっぱく甘く、豚肉入り!?
“全部入り“月餅のすゝめ

なじみのない複雑な味 ミックス月餅とは ベトナムの大きな年中行事の1つである中秋節(Tết Trung Thu、旧暦8月...

ベトナムふしぎ発見!/食事の支払いは誰かのおごり!?/ベトナムに割り勘文化はあるのか ベトナムふしぎ発見!
食事の支払いは誰かのおごり!?
ベトナムに割り勘文化はあるのか

誘った人がお金を出す? “紳士らしさ”アピールも 会計時になると、「今日は俺が払う」「いや俺が」と言い合い、喧嘩になりそ...

ベトナムふしぎ発見!/親しき仲に礼儀なし?/ベトナム人が「ありがとう」を言わない理由 ベトナムふしぎ発見!
親しき仲に礼儀なし?
ベトナム人が「ありがとう」を言わない理由

「恩を感じている」と伝えると 逆に距離を感じさせる 「ありがとう」はベトナム語で「カームオン/Cảm ơn./感恩」。こ...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナムで完全菜食ブーム?/若者に「ヴィーガン」が人気 ベトナムふしぎ発見!
ベトナムで完全菜食ブーム?
若者に「ヴィーガン」が人気

卵も乳製品も蜂蜜も食べない 最も厳しいヴィーガン   このところベトナムでよく耳にする「ヴィーガン/Vegan」。専門店...

ベトナムふしぎ発見!/イカを食べちゃダメな日がある!?/旧暦で生活するベトナム人の習慣 ベトナムふしぎ発見!
イカを食べちゃダメな日がある!?
旧暦で生活するベトナム人の習慣

月初めにすると不運を招く 避けたほうがよいことがたくさん ベトナム人の生活の中には、旧暦に従い守るべきルールが数多くある...

ベトナムふしぎ発見!/“アヒル口”は、悪口?/人を動物に例えると失礼になる! ベトナムふしぎ発見!
“アヒル口”は、悪口?
人を動物に例えると失礼になる!

生活と関りの深い 動物に例えた表現はたくさん 動物と共にある暮らしを営んできたベトナムでは、人の外見や性格などを動物に例...

ベトナムふしぎ発見!/SNS漬けを揶揄するスラング/知らない人は“古代人”? ベトナムふしぎ発見!
SNS漬けを揶揄するスラング
知らない人は“古代人”?

ベトナムの若者は金欠でも SNS上では見栄を張る 最近は、交流サイト(SNS)で自分をよく見せようとして背伸びをしたり、...

ベトナムふしぎ発見!/つけ塩は絶対に欠かせない!/ベトナム流フルーツの味わい方 ベトナムふしぎ発見!
つけ塩は絶対に欠かせない!
ベトナム流フルーツの味わい方

甘味を引き立てるだけでなく 胃の調子を整える効果もある ベトナムでは、スーパーや市場、路上にある屋台などでフルーツを購入...

ベトナムふしぎ発見!/不吉と疎まれる、かわいそうなカラス/ベトナムの街で見かけない理由とは? ベトナムふしぎ発見!
不吉と疎まれる、かわいそうなカラス
ベトナムの街で見かけない理由とは?

ベトナムでは山間部などに生息 不吉な象徴として殺処分の過去も ベトナムに限らず、東南アジアの国々では街中でカラスを見かけ...

ベトナムふしぎ発見!/「サンキュービナミルク」/ベトナム人がよく使うフレーズの由来は? ベトナムふしぎ発見!
「サンキュービナミルク」
ベトナム人がよく使うフレーズの由来は?

韻を踏んで耳に残りやすい 徐々に若者たちの口癖に 約10年前から、友人、家族、同僚などの親しい人に感謝を伝える際、「サン...

ベトナムふしぎ発見!/車両ナンバープレートの謎/標記と色が意味することとは? ベトナムふしぎ発見!
車両ナンバープレートの謎
標記と色が意味することとは?

プレートの色によって車両の所属と目的がわかる! ベトナムでは、車両ナンバープレートのことを一般的に 「ビエンソーセー/B...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナムでは昼寝が当たり前!?/決して、ただの怠惰ではない! ベトナムふしぎ発見!
ベトナムでは昼寝が当たり前!?
決して、ただの怠惰ではない!

ベトナム人はなぜ昼寝をするのか? 昼寝に隠された驚くべき効果! 昼寝はベトナムにおいて一般的な習慣で、幼い頃から続けてい...

ベトナムふしぎ発見!/ゲテモノだなんて言わないで!/昆虫食で食料問題を解決しよう ベトナムふしぎ発見!
ゲテモノだなんて言わないで!
昆虫食で食料問題を解決しよう

外国人には馴染みのない珍味 環境に優しく、栄養価もたっぷり ローカル店でベトナム人が昆虫を食べている光景を目にして、「虫...

ベトナムふしぎ発見!/食べ過ぎは体に良くないとされる内臓料理/なのになぜ、ベトナム人はたくさん食べる? ベトナムふしぎ発見!
食べ過ぎは体に良くないとされる内臓料理
なのになぜ、ベトナム人はたくさん食べる?

控えた方が良いと理解はしていても 内臓料理が止められないベトナム人 アジアでは昔から、内臓料理が親しまれている。特にベト...

ベトナムふしぎ発見!/ポイ捨てはあたりまえ!?/気になるベトナムのごみ事情 ベトナムふしぎ発見!
ポイ捨てはあたりまえ!?
気になるベトナムのごみ事情

分別、ごみ袋の種類、収集日時… すべてが“フリースタイル” 生ごみやプラごみなどの生活ごみを、スーパーなどのビニル袋に全...

ベトナムふしぎ発見!/4人乗っても大丈夫!?/バイクの上で家族団らん! ベトナムふしぎ発見!
4人乗っても大丈夫!?
バイクの上で家族団らん!

バイクの乗車人数は 大人2人+子ども1人はOK 外国人が驚くベトナムの風景の1つが、1台のバイクに親と子どもが3人以上も...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナムのストリート文化の1つ/低いプラスチック椅子を使う習慣 ベトナムふしぎ発見!
ベトナムのストリート文化の1つ
低いプラスチック椅子を使う習慣

ベトナムらしい、印象深い光景 生活に馴染み深く、身近な存在 路上に並んだ低いプラスチック椅子に座って食事をする、外国人に...

ベトナムふしぎ発見!/ホヴィロン(Hot Vit Lon)を食べると/幸運が舞い込むって本当? ベトナムふしぎ発見!
ホヴィロン(Hot Vit Lon)を食べると
幸運が舞い込むって本当?

1度は食べてみてほしい 幸運を招くベトナムの「珍味」 ホヴィロン(Hot Vit Lon) は、孵化直前のアヒルそのまま...

ベトナムふしぎ発見!ビールに氷を入れるのはなぜ?/ベトナム人のビール事情を覗く ベトナムふしぎ発見!ビールに氷を入れるのはなぜ?
ベトナム人のビール事情を覗く

ビール消費量ランキングで世界9位 その要因はベトナムの社交文化 2019年に発表された世界主要国のビール消費量に関するキ...

ベトナムふしぎ発見!/SNSなら何でも使っている!/ベトナム人のSNS利用事情 ベトナムふしぎ発見!
SNSなら何でも使っている!
ベトナム人のSNS利用事情

フェイスブックやインスタグラム ベトナム人がよく使うSNSはどっち? ベトナム人、特に若者の携帯を覗いてみると、様々な種...

ベトナムふしぎ発見!/セルフ天気予報できちゃうかも!?/ベトナム的天気にまつわる言い伝え ベトナムふしぎ発見!
セルフ天気予報できちゃうかも!?
ベトナム的天気にまつわる言い伝え

古くからの経験則から生まれ、 現代まで残る天気のことわざ 農業が盛んなベトナムは、昔から田を耕し生活を送る人が多くいた。...

ベトナムふしぎ発見!/ビルの名称は英語ばかり/読みやすいが面倒なときも! ベトナムふしぎ発見!
ビルの名称は英語ばかり
読みやすいが面倒なときも!

外国語はプロフェッショナル 物件名を英語にするトレンド ベトナムではマンションやオフィスビルを見ると、英語、または英語と...

ベトナムふしぎ発見!/意味の分からない外国語が/書かれたシャツが人気なのはなぜ? ベトナムふしぎ発見!
意味の分からない外国語が
書かれたシャツが人気なのはなぜ?

ただのおしゃれな模様と 化している英語や日本語 ベトナムや日本などアジア各国では、おかしな英語が書かれたTシャツをよく見...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナムの習わしの1つ/旧暦7月の「幽霊の月」 ベトナムふしぎ発見!
ベトナムの習わしの1つ
旧暦7月の「幽霊の月」

迷った霊魂が暴れるので 買い物もビジネスも控える ベトナム人の間では、旧暦7月は「幽霊の月/Thang Co Hon」と...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナムでの映画館鑑賞にまつわる/マナーについてのあるある事情 ベトナムふしぎ発見!
ベトナムでの映画館鑑賞にまつわる
マナーについてのあるある事情

映画が大好きなベトナム人 ひと月に1回以上は映画館を訪れる ある調査で、ベトナム人300人に映画館での鑑賞回数を聞いたと...

ベトナムふしぎ発見!/今年から「キャッシュレスの日」が登場/電子マネーの利用が高まっているベトナム ベトナムふしぎ発見!
今年から「キャッシュレスの日」が登場
電子マネーの利用が高まっているベトナム

学校、病院から路上のお店まで どこでも現金は使わない ベトナムは現金を使わない支払い方法を重視し始めている。割引やクーポ...

ベトナムふしぎ発見!/日本では人生の節目とされる大事な卒業式/ベトナムには学年一同で参加することがない!? ベトナムふしぎ発見!
日本では人生の節目とされる大事な卒業式
ベトナムには学年一同で参加することがない!?

ベトナムの学生たちは 高校まで卒業式がない 日本ではお馴染みの卒業式の概念は、ベトナムの学生には謎である。小学校から高校...

ベトナムふしぎ発見!/エレベーターにまつわる/ベトナムのあるある事情 ベトナムふしぎ発見!
エレベーターにまつわる
ベトナムのあるある事情

待たないのが普通 自分の時間が第一優先 混雑マックス時であるにもかかわらず、エレベーターのドアが開いた途端、中の人が降り...

ベトナムふしぎ発見!/家の中にアリが大発生!/その原因と駆除の方法とは? ベトナムふしぎ発見!
家の中にアリが大発生!
その原因と駆除の方法とは?

一体どこから湧いてきた!? そこら中にアリがいるのはなぜ? 来越した後、アリの存在に驚いたことはないだろうか。自宅の部屋...

ベトナムふしぎ発見!/スマホを使いこなすベトナム人/おじいちゃんやおばあちゃんも愛用中! ベトナムふしぎ発見!
スマホを使いこなすベトナム人
おじいちゃんやおばあちゃんも愛用中!

複雑な操作でもなんのその! シニアのスマホ所有率が上昇中 現代社会に欠かせないスマートフォン、通称スマホ。とある会社が実...

ベトナムふしぎ発見!/ベトナム人の考える「春」はいつ?/四季に関するベトナム人の意識 ベトナムふしぎ発見!
ベトナム人の考える「春」はいつ?
四季に関するベトナム人の意識

旧正月テトと春の季節 実は2つは同じ時期 毎年陰暦1月(陽暦2月前後)になると、店やテレビ、近所の家などから旧正月テト(...

ベトナムふしぎ発見!/正月を2回も祝うベトナム/今でもやっぱり“本当の”正月はテト! ベトナムふしぎ発見!
正月を2回も祝うベトナム
今でもやっぱり“本当の”正月はテト!

呼び方から分かる 2つの新年に対する気持ち 地理・歴史的に中国の影響が強いベトナムでは、昔から正月といえば、陰暦において...