ベトナムふしぎ発見!
「汁かけご飯」は ベトナムでの正しいお作法?
カテゴリ:ベトナムふしぎ発見!
更新:2023/01/16 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
ご飯にスープをよそえば
よりおいしく食べられる!?
ベトナム人、特に高齢者や子どもは、ご飯を最後まで残しておき、その上にスープをかけて食べる習慣がある。日本人的にはお行儀が悪い印象だが、ベトナムでは普通だ。ご飯にスープをかけずに食べる子どもは、母親に「スープをかけなさい。早く食べられるから」と言われることも少なくない。
ベトナムの米は、日本のものとは違ってパサパサしており、肉や魚と野菜などのダシが効いたスープとの相性は抜群だ。ご飯が水気たっぷりのさらっとしたスープを吸うことで、より柔らかくなり、お茶漬けのようにサラサラと食べられる。
改まった場所では
やめておくのが無難
とはいえ、これは基本的に自宅や庶民的な店での話。決まったルールがあるわけではないが、高級レストランやパーティーで汁かけご飯にする人は少ない。同席の人と話したり、パフォーマンスを見たりしながらゆっくり食事をする場であり、他人がその茶碗を見るとだらしない印象なうえ、見た目にもきれいではないためだ。
人や地域によって、汁かけご飯が受け入れられるかどうかは異なるが、一般的に、ゲストや目上の人の前では避けた方がよさそうだ。また、汁かけご飯自体があまり体によくないという人もいる。よく噛まないままスープと一緒にご飯をかきこむため、胃に負担がかかるというのがその理由だ。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。