【ホーチミン市•それ、どこで見つけたの? 買いたい新書】
太陽の光の恩恵を受けた
昔ながらの「ソンベー焼き」
「ナンセラミックス / Nang Ceramics」
カテゴリ:ショップ・販売店, ベトナム南部, ホーチミン市
更新:2022/07/05 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!ホーチミン市・クチ・ブンタウ・ファンティエット・ダラット・ミトー・カントー・チャウドゥック・フーコック

ご飯茶碗
Chen An Com
天然由来の絵具で絵付けし、登り窯で焼成したご飯茶碗。9万VND


天然素材で手作りする
温かみある家庭の食器

「陶器村をはじめて訪れた時、陽の光の大切さを知りました。サイゴンの美しい晴れた日をイメージして、店名をナン(Nang=晴れ)としたんです」
オーナーのフイン(Huynh Xuan Huynh)さんは、ベトナムの南部の代表的な陶器「ライティエウ・ソンべー/Lai Thieu – Song Be」焼きを今によみがえらせる。日本人には「ソンベー焼き」として知られる「ライティエウ焼き」は、後継者不足により、価格での競争も難しく、衰退の一方をたどっていた。
「なじみ深いこの焼き物を大切に守りたくて、この店を開きました」
ライティウ焼きは、5月からの雨季が最も大変な季節。陶器を焼く前に天日干しが十分にできず、生産が限られてしまうためだ。素焼きの後、手描きで絵付けをし、釉薬をかけて登り窯という薪窯で1度に大量の陶器を焼き上げる。かつては安価な日常食器として、一般家庭や屋台で使われていた「おばあちゃんの家で見るお皿」だ。
絵付けされる図柄は、縁起の良い菊や鶏が伝統的だが、そこにも一工夫。余裕を表すカラフルな南部の魚、裕福と充実を象徴する金魚なども揃う。1つひとつが微妙に異なる仕上がりは、手作りならではの味だ。
陶器以外に、天然繊維を手織り、手染めした環境にやさしい生地で、花や葉をイメージした洋服も取り扱っている。
Promotion / プロモーション |
店頭での購入時に「スケッチを見た」と伝えると、会計から10%割引。2022年7/1(金)~7/31(日)まで |
![]()
Nang Ceramic
住所:162 BIS Bui Thi Xuan St., Dist. 1
電話:088 660 5508
営業時間:10:00~20:00
休:なし
Facebook: @gomnangsaigon
Instagram:@nangceramic
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。