こどもの学び舎
(113)ハードル高いオンライン授業
生徒数が大幅に減少
カテゴリ:こどもの学び舎
更新:2021/11/18 – 09:00
この記事は、ホーチミン市で事業を営まれている、ある日本人経営者の方の善意によって企画されたものです。このような機会を頂けたことに関し、編集部一同からの感謝の気持ちをこめて、連載させて頂きます。
2020~2021年度にはビンアン(Binh An)、ビントー(Binh Tho)、ビンチエウ(Binh Trieu)の3センターに、合わせて全555名の生徒が通学していた。2021~2022年度は、コロナ禍における各種制限を受け、FFSCはオンライン授業を展開することとなった。しかし、スマホやパソコンを持っていない子どもは多く、授業に参加できる生徒は210名と大幅に減少した。また、感染拡大の影響を受け、親が職を失い地元に帰省したのも生徒減少の一因だ。
“オンライン授業”といってもライブではなく、基本的に先生がレッスンのビデオを送り、生徒はそれを見て学ぶ。大半の家庭が古いスマホしか持たない貧困層であり、ズーム(Zoom)などの導入が難しいためだ。生徒にも先生にも大きな妨げになっており、この学習方式の効果を疑い、子どもに参加させない親も一部いる。
そんな厳しい状況下、日本人からの奨学金や物品の寄付は続いている。特に海外からの寄付は減ったものの、ホーチミン市内のパートナーから食料や米、即席麺が支給された。FFSCは予算の一部を割いて、3センターの貧困家族に家賃、食品を支援した。
「今後、より多くの生徒が通学できるように奨学金プログラムを拡大できればと思います。日越の文化交流イベントの開催は、子どもたちも喜ぶでしょう」とFFSC副会長のトゥー(Thu)シスターが語ってくれた。
ストリートチルドレン友の会(FFSC)
住所:140/4 Vo Thi Sau St., Dist. 3, HCMC
電話:(028) 3829 6951
電子メール:ffsc.vn@gmail.com
ウェブサイト:www.ffscvn.org
この記事は、ホーチミン市で事業を営まれている、ある日本人経営者の方の善意によって企画されたものです。
このような機会を頂けたことに関し、編集部一同からの感謝の気持ちをこめて、連載させて頂きます。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。