メディカルトーク 「コロナ禍での外来受診」 複雑になりつつある受診時の手順を解説
カテゴリ:メディカルトーク
更新:2021/09/19 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
症例
4歳女児。3日間続く咳で受診。発熱なし。来院時、当院玄関前で医療申告を行い、屋外のテント内で新型コロナウイルス迅速抗原検査、医師による診察を受け、検査は陰性、処方を受けて帰宅した。
日々の状況に合わせて手順も変化
受診前に、各医療機関へ確認を
新型コロナウイルス感染症の第4波がベトナム全土を襲う中、体調を崩した際の受診の手順が大変複雑になっています。受信時に戸惑うことのないよう、現在の当院における受診の流れを紹介します。
但し、状況は日々変化し、医療施設や地域ごとに対応が異なります。受診の際は、各医療機関にご確認ください。
当院での大まかな流れは、まず電話での問い合わせの後、来院時に医療申告を行っていただきます。申告内容により、院内または屋外に設置されたテントでの診察となります。テントでの診察では、新型コロナウイルス抗原検査を受けていただく場合や、診察の後に院内に入っていただくこともあります。
来院時に行う医療申告は
軽視せず、正確に記入して
受診前の電話と、来院時に当院玄関前の受付で行う医療申告では、①風邪症状、嗅覚・味覚障害、②コロナ感染者、入国者、流行地域渡航者との接触、③最近の隔離、④流行地域への渡航歴の有無などを確認します。該当する場合は、屋外テントでの診察となる場合や、自宅待機の上、保健当局に指示を仰ぐ場合もあります。
不正確な申告は、他の患者様や病院スタッフの強制隔離、病院の閉鎖、当局からの処罰に繋がる場合もありますので、十分にご注意ください。
①に該当する場合などには、テントでの抗原検査、診察や検査結果によっては、院内での診療や他院への紹介、保健当局への連絡が必要となる場合があります。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。
関連ベトナム記事



















