【フンイエン省•それ、どこで見つけたの? 買いたい新書】
ベトナム伝統の藍染が
個性的な風合いをプラス
「ゴー/Ngo」
カテゴリ:ショップ・販売店, ハノイ
更新:2021/07/04 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!

インディゴの洋服
Quan Ao Nhuom Cham
デザインのバリエーションが豊かなシャツやズボン、ワンピースなどが揃う。価格帯は30万~200万VNDと幅広い
伝統工芸村と協力し
藍染の可能性を広げる

きっかけは、ベトナム伝統工芸の保存に関するプロジェクトへの参加だった。インディゴの美しさに興味を持ったガン(Ngan)さんは、3年をかけてベトナム西北部で藍染について研究。昔ながらの技術で作られた生地を生かしたアイテムを販売する「ゴー/Ngo」を始めた。
「木の皮や葉、果物などで染めた布には、ふしぎな魅力があります。色のバランスが少し不揃いな点にも、自然の美しさを感じるんです」
藍染の洋服は、ベトナム西北部にいる職人が糸をつむぎ、織り上げたリネン地が主。染料は、3~4日ほど覆った藍の葉と石灰を強く混ぜ、さらに酒を加えて1週間置く。泡が浮かび、きれいな青色になったら完成だ。色の濃さによって5~20回にわたり染めを繰り返す。
「工芸村の職人の話では、藍染め液を作ることはすごく大切。美しいインディゴブルーが出るように全力で集中してやらなければならないそうです」
ほかにも黄色ならヤマノイモ、黄緑色はインディアンアーモンドの葉、ピンク色ならシェラックなど、自然由来の素材で色を出す。
「既製服もご用意していますが、依頼を受けて1つ1つ洋服を仕立てるのがメインです。店頭では商品販売もしていますが、オーダーメイドの依頼がメインなのでここでは主に依頼の相談や採寸を行っています。来店の前にフェイスブックや電話でご連絡ください」


Promotion / プロモーション |
100万VND以上の購入で、ブロケード生地の財布をプレゼント。2021年7/1(木)~7/31(土)まで |
![]()
Ngo
住:14C Hoi Vu St., Hoan Kiem Dist.
電:078 721 7755
営:【予約のみ】要問い合わせ 休日:なし
メール:ngohandmade07@gmail.com
FB:@ngohandmade07
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。