メディカルトーク 皮膚の弱い子どもだけでなく大人もかかる 「伝染性膿痂疹(とびひ)」
カテゴリ:メディカルトーク
更新:2020/12/19 – 09:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
症例
8歳女児。運動で汗をかき、首にあせもができた。かゆくて掻いていたら傷になった。自宅にある軟膏を使用したが、全身にじくじくとした傷が広がり受診。伝染性膿痂疹の診断で抗生物質の治療とし、速やかに軽快した。
汗をかきやすいベトナム
汗疹や虫刺されには要注意
伝染性膿痂疹は、いわゆる「とびひ」の正式病名で、細菌による皮膚の感染症です。汗疹、虫刺され、湿疹などを引っ掻くことによってできた傷や転んでできた傷に、ブドウ球菌や溶連菌などの細菌が感染をして発症します。かゆみがあり、じくじくとした傷やかさぶたのついた傷が特徴的です。傷からしみ出てくる液(浸出液)を触るなどの接触を介して、傷が全身に広がることも珍しくありません。
皮膚の弱い子どもがなりやすいですが、大人でもかかることがあるので油断は大敵です。特に、ベトナムの暑い時期の生活は汗をかきやすいため、小さな子どもから大人まで、幅広い年齢層の人がかかっている印象です。
通常の抗生物質では効かない菌も
困ったときは医療機関を受診して
予防としては、汗をよく洗い流すなど、皮膚を清潔に保つことです。もしとびひになった場合、患部は泡立てた石鹸で優しく洗い、洋服に直接触れないように、ガーゼなどをあてましょう。また、治療は抗生物質の内服および軟膏が有効です。自宅にある軟膏や内服薬を使用したのに改善せず、受診されるケースもあります。とびひの場合、ステロイド軟膏は悪化の原因にもなってしまいます。最近は通常の抗生物質では効果が出ない多剤耐性菌も増えていて、抗生物質の選択や内服期間は注意を要します。
発疹や皮膚トラブルを起こす疾患はさまざまなので、とびひに限らず困った時は医療機関を受診し治療するようにしましょう。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。
関連ベトナム記事

症例 52歳男性。右上の歯茎が腫れ、特に痛みはないが腫れが1週間以上引かなかったため来院。毎年、日本帰国時に歯の掃除を行…

症例 5歳男児、オシッコすると痛いと言うため来院。ペニスの先端が赤く腫れ、尿道口に膿が付いている。処方に加えて自宅での手…

症例 38歳女性。左下腹部の鈍痛、強い生理痛を主訴に受診。経腟エコーで4cmのチョコレート嚢腫(子宮内膜症性嚢胞)が発見…

症例 40代男性。奥歯がしみて、噛むと痛い。全顎に歯ぎしりの跡が見られるため、食いしばり、または歯ぎしりによる知覚過敏と…

症例 34歳男性。2日前から、仕事も手につかないほどのひどい頭痛がある。咳や鼻水、発熱などの風邪症状はない。市販の頭痛薬…

症例 7歳男児、母親の仕上げ磨きを止めてからだいぶ経つが、最近チェックしてみたら、上の歯の根元が全体的に白濁していて、歯…

症例 30代男性。1週間続く咽頭痛、発熱、頸部リンパ節の腫脹、倦怠感にて来院。血液検査で肝機能異常、白血球分画単球増加。…

症例 20代男性。数年前より右下の親知らずがたまに痛むが、放置していた。今回は歯肉が大きく腫れ、痛みも強いため来院。抗生…

症例 57歳女性。頻尿、尿もれ、尿の出づらさが2週間続く。年齢のせいかと悩み来院。尿検査と超音波で「複雑性膀胱炎(排尿障…

症例 35歳女性。妊娠6週目頃から歯肉が腫れ、出血もしていた。“つわり”もあったため、歯ブラシもあまりできず口臭も気にな…

症例 34歳女性。妊娠を機に産婦人科を受診、進行した子宮頸癌と判明。早急な治療が必要なため28週の早産で児を帝王切開で出…

症例 46歳男性。鼻汁、咳の後に39度の発熱と全身の発疹が出たため来院。症状、経過から麻疹と診断し、症状に対して対症療法…

症例 53歳男性。肛門近くが腫れ数日後に排膿して治る、を5年前から繰り返していた。1ヶ月前より同部位から血液混じりの粘液…

症例 46歳男性。歯周病と虫歯のため、右下奥歯2本が抜歯となった。奥に歯がないため、入れ歯かインプラント治療のどちらかと…

症例 5歳女児。肛門周囲の痒みと肛門から虫体出現があり受診。蟯虫症と診断し、本人はアルベンダゾール内服を2週間間隔で2回…