【ハノイ通信】ハノイの人は、初詣にどこへ行く?
カテゴリ:ハノイ, ハノイ通信
更新:2020/01/30 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!


掲載内容は取材時点の情報です。 店舗等の都合や現地事情により内容が異なる場合があります。
勉強がはかどるようにと願う
文廟
Van Mieu Quoc Tu Giam
ハノイ初の大学の跡地。1070年に建てられ、約700年にわたりベトナムの学生を教育した歴史がある。ハノイのほとんどの受験生は年明けや試験前にお参りに行く。自然が多い景色が美しく、観光スポットとしても定番。
書道のマスター(オンドー/Ong Do)から漢字を書いた赤い紙を貰うのが習慣
住所:58 Van Mieu St., Dong Da Dist.
営業時間:8:00~17:00
料金:3万VND
タイ(Tay)湖の眺めが良い
チャンクオック寺
Chua Tran Quoc
タイ湖上の島にあるハノイ最古の仏教寺。李(Ly)朝時代(1009~1225年)から陳(Tran)朝時代(1225~1400年)までハノイ(当時はタンロン)の仏教の総本山として親しまれていた。黄色が中心のデザインで昔ながらのベトナムらしさがある。
1500年以上の歴史があり、観光客が多く訪れる
住所:Thanh Nien St., Tay Ho Dist.
電話:8:00~16:00
裏道にあり、こぢんまりとした寺
タイホー府
Phu Tay Ho
ベトナムの母の神を祭る「道母/Dao Mau」という宗教の神社。タイ湖に向かって枝が伸びている古木のベンジャミンがあり、温かい雰囲気でリラックスできる空間。ハノイ人は子宝祈願や家族の幸せを祈りに訪れる。
周囲には「焼きつくね/Nem Nuong」などのローカル料理店が集まる
住所:Xom Chua St., Tay Ho Dist.
電話:5:00~19:00
ベトナム仏教の本部が置かれている
クアンスー寺
Chua Quan Su
ホアンキエム(Hoan Kiem)湖から歩いて約20分の場所にある。15世紀に建てられ、当時の後黎朝が海外から来た仏教の大使を歓迎するところだった。ハノイ人にとっては、ここで健康や平安を祈るのが一般的。
周囲はモダンな建物ばかりで、外と中は別の世界のようだ
住所:73 Quan Su St., Hoan Kiem Dist.
電話:6:00~19:00
外観はシンプル、敷地内は広々とした空間
フックカイン寺
Chua Phuc Khanh
後黎(Hau Le)朝時代(1428~1527年)に建立された寺。仏教の考えでは、31歳や37歳などの厄年になると、悪いことがたくさん起こると言われているので、不運を避けるお祓いをするべきとされ、フックカイン寺はその式を行う場所として人気が高い。
不運を晴らす式を行うことは迷信ではなく、ベトナム人の大切な文化・習慣の1つだ
住所:382 Tay Son St., Dong Da Dist.
営業時間:7:00~21:00
ご利益があると言われる縁結びの寺
ハー寺
Chua Ha
ハノイの若者に人気が高い寺。李(Ly)朝時代(1009~1225年)からあり、良縁に恵まれるようにと祈りに来る青年たちでいつも賑わっている。小さな池などがあり、景色が穏やかなので、心が癒される。なお、恋人がいる人が訪れたら別れるという迷信もある。
ハノイ人だけでなく市外からも多くの人が訪
住所:Chua Ha St., Cau Giay Dist.
営業時間:7:00~18:00
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。