【南部】2019年11月号
カテゴリ:南部の出来事
更新:2019/10/26 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
9/11
HCMC今年で5回目となるジェトロ主催の
「日本産農水産物・食品輸出商談会」が開催日本貿易振興機構(JETRO)主催の「日本産農水産物・食品輸出商談会2019」が「インターコンチネンタルサイゴン」で開催された。2015年から毎年行われ、今年で5回目。
農水産物、菓子、健康食品、調味料の関連企業など47社・団体が日本全国から出展。ホーチミン市内の飲食店や輸入業者を中心に約200人のバイヤーが、ベトナムにはまだない日本食品の発掘や新たな取引先との出会いを求め商談会場を訪れた。ジェトロホーチミン事務所長の比良井慎司氏は「販路拡大はもちろん、ベトナムへ新規参入を考える企業にも役立ててほしい」と話した。
9/15
Dong Nai京都発の高級デニッシュ専門店
「グランマーブル」がオープン京都に本店を構える高級デニッシュパン専門店の「グランマーブル」が、ビンタイン区のコンドミニアム・マノーⅠにオープンした。ベトナムにいながら日本と変わらぬ味を楽しめるよう、原材料の7割以上を輸入し、店舗で1本1本丁寧に焼き上げている。
オープン初日の夜には1区レストランで、レセプションパーティーが開かれ、関係者などが集まって開店を祝った。パーティーでは、株式会社グランマーブルの代表取締役山本正典氏がベトナム店への期待を語ったほか、「グランマーブルベトナム」の運営を担当し、代表責任者を務める竹川洋之氏が挨拶を行った。
9/20~22
HCMCコーヒー関連企業などが集結
「コーヒーフェア2019」開催コーヒーの関連企業が集い、コーヒー豆や機械設備などを展示紹介する「コーヒーフェア2019/Coffee Fair 2019」が7区で開催された。本イベントがホーチミン市で開催されるのは今回で2度目。
生産者やロースター、バリスタといった職人の活動を世に広めるとともに、イベント開催期間中にはホーチミン市を中心に活動するバリスタたちが参加するコーヒーの抽出技術を競う「ブリュワーズカップ/PCA Brewer’s Cup」や「ラテアート選手権/PCA Latte Art」が開催された。コーヒー産業の関係者だけでなく、一般客も来場し、会場は多いに盛り上がった。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。