メディカルトーク 成人の約80%が罹患している歯周病 抜歯となる前に治療や生活習慣の見直しを

メディカルトーク

症例

50代男性。重度・中等度歯周病が進み、歯肉の出血、排膿、揺れが見られた。徹底的な歯周病治療の後、再評価にて保存できる歯は保存、抜歯となった歯はインプラントにて治療。その後症状は安定した。

口内細菌によって起こる炎症性疾患 進行すると、抜歯の必要性も

「歯周病」は、歯垢(プラーク)内の細菌によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯茎(歯肉)の境目(歯肉溝)を清潔にしていないと、そこに多くの細菌が停滞し、歯茎が炎症(歯肉炎)を起こして腫れます。初期にはほとんど自覚症状はないですが、歯周炎の状態にまで進行すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の境目が深くなります。歯を支える歯そう骨が溶けて歯が動くようになり、最終的には歯を抜かなければならなくなってしまいます。 歯周病には歯周病原菌と呼ばれる何十種類もの細菌が関わっているほか、歯垢がたまりやすい不均一な歯並び、食生活、合わない歯の詰め物やかぶせ物、喫煙、口呼吸などさまざまな要因が挙げられます。

なってしまったらまずは基本治療を 予防には日頃のケアを意識して

まずは歯垢や歯石の除去、歯の根の面の滑択化、咬み合わせの調整など、歯周基本治療を行います。歯周組織が改善されればメンテナンスに移行、難しければ歯周外科治療、再生療法、抜歯が適応されます。抜歯は、入れ歯、ブリッジ、インプラントなど症例に応じて最適な治療法を相談しながら選択していきます。 厚生労働省の発表では、成人の82%が歯周病に罹患しているという結果が出ています。糖尿病と歯周病の相互作用など、歯周病と全身性疾患の関連性についても多くの研究があり、これらの全身性疾患を管理する上からも歯周治療は重要です。普段からご自身の健康に気をつけつつ、病気と闘う強い抵抗力をつける事もとても大切です。
関連記事
Related Articles
世界平均の5倍!ベトナムのインフルエンザにご注意を
2024.01.20

世界平均の5倍!ベトナムのインフルエンザにご注意を

何もしていないのに起きる歯の痛み過度な噛み合わせや食いしばりに注意
2023.07.15

何もしていないのに起きる歯の痛み過度な噛み合わせや食いしばりに注意

脳卒中は、4時間以内の治療が肝要 緊急時に対応できる準備を
2023.06.19

脳卒中は、4時間以内の治療が肝要 緊急時に対応できる準備を

メディカルトーク 取れにくい子どものオレンジの歯垢 歯磨きの最後は「ぶくぶくうがい」を
2022.01.19

メディカルトーク 取れにくい子どものオレンジの歯垢 歯磨きの最後は「ぶくぶくうがい」を

メディカルトーク もうすぐインフルエンザの季節 コロナ渦だからこそしっかり予防
2021.12.19

メディカルトーク もうすぐインフルエンザの季節 コロナ渦だからこそしっかり予防