向上心やポジティブ精神を刺激し 明るいエネルギーを導くオレンジ
カテゴリ:ベトナムでのカラー対策
更新:2019/03/14 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
ベトナムで、オレンジカラーの飲食店の看板やアオザイなどを見かけることがあります。明るい太陽や炎のように生き生きと輝く色で、楽しさの象徴であり、社交性にも繋がります。
食べ物を美味しく見せる色でもあり、ダイニングルームに取り入れられることが多いです。飲食店や食品店では、オレンジ系の照明がよく使われ、家庭ではランチョンマットをオレンジにすることで、食卓を美味しく演出してくれます。まさしく食欲増進の色でもあります。
明るいエネルギーに満ち溢れたオレンジは、物事を楽しく、ポジティブに考えられるよう促します。過去のトラウマやショックな出来事から解放してくれる色でもあります。楽観的なエネルギーは、仕事面でも落ち込むことなく、やる気を持続させてくれます。人との関わりをスムーズにし、特にチームで何かをやり遂げる時に最適です。
敷居の低さを感じさせ、ファストフードやファミレスなどの飲食店、リーズナブルな商品のパッケージなどにもよく用いられ、身に着けると気軽に近寄りやすくなるといった効果もあります。
オレンジを取り入れると、輝く太陽のようにネガティブなことを寄せつけず、いつも明るい気持ちでいられます。他人も元気にするような力があるので、オレンジのポジティブパワーで毎日を元気に過ごしてくださいね!
田岡 道子
Taoka Michiko
カラースタイリスト、カラーデザイナー。カラーマイスター協会理事。DICカラー&デザイン社を経て独立。大学・専門学校等での講演、美容雑誌への寄稿多数。PPGタイランド社のオートバイ新色カラーショー、トヨタ自動車の色彩調査を担当。現在は世界各国を飛び回り活動中。著書に『カラーコーディネーターになるには』(啓林書房)など。2019年1/10(木)~1/12(土)にベストカラー診断会を開催予定! 詳細は南部トピックスページまで。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。