野口健一 さん
EEカンパニー ビジネスダイレクター
カテゴリ:ベトナムの日本人
更新:2019/03/05 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
自分らしさを求め、新たな挑戦をベトナムで
表現者から、表現力のあるタレントの育成へ
夢を追いかけ掴んだデビュー
音楽プロデューサーとしても活躍
学生時代はバンドを組み、ベースを担当。大学3年生の時にコンテストで優勝したことを機に、その道1本でいくことを志した。
「就職せずに、音楽の世界で自分の力を試してみたいと親に伝えました。反対されるかと思いきや意外にも好きにしなさい、と(笑)。でも見事、卒業の3年後にCDデビューを決めました」
しかし当時のCD売り上げはミリオンセラーが多く、合格ラインが10万枚の時代。野口さんのバンドは2~3万枚だった。
「3年間活動しましたが、事務所からは契約解除されそうでした。今後どうしたいかと聞かれて、作曲もしていきたいと。それから事務所を移り、音楽のプロデュース業に携わることになったんです」
作曲に限らず、音楽の売り方や宣伝などのプロモーション戦略も担った。これまでに手掛けた作品数は50~60作品以上。
「しかしCD自体が売れなくなる時代に突入。この業界は厳しくなると感じましたね」
音楽の法律や著作権に精通していたことから、同じような権利を取り扱う電子書籍の仕事へと転職。漫画が読めるアプリの立ち上げなどに携わったが、やはり“表現者”でいることが自分らしいと気付いた。
「50歳を越えた時、もう1回チャレンジするなら今かな、と。その頃ベトナムを訪れる機会があり、街の活気を目の当たりにして大きな可能性を感じました」
表現者としてのノウハウを生かし
グローバルタレント輩出を目指す
「ベトナムで働きたいと思い、知人の紹介で日本の音楽や日本語に関するテレビ番組のプロデューサーを務めることになりました。ビジネスとしては難しい部分もありましたが、とても良い経験になりました」
番組終了後はホーチミン市からハノイへ移り、現在は商業施設「サクラステーション」の運営や日本書籍のライセンスビジネスのほか、イベント運営やPR、日本の番組やミュージックビデオの撮影コーディネートなどを行っている。
「ベトナムで多岐に渡って仕事をした分、知識も大分身につきました。このタイミングで、今度はベトナム人向けのタレントスクールの運営に挑戦します」
ベトナムにはボイスレッスン、モデルレッスンを提供するスクールが、少数だが存在する。しかし、表現力に必要な演技を指導するスクールはほとんどない。
「歌が上手い歌手、スタイルがいいモデル、というのはいくらでもいます。加えて重要なのが“表現力”。歌う時もランウェイを歩く時も、伝えたいことを表現する力が必要です。なのにそれをベトナムで学ぶ場が少ない。だから、表現スキルを身につけられる場所を作ることにしました」
自分が表現者だったからこそできる仕事を、ここベトナムで見つけた。「将来的にはベトナムだけでなく、日本や世界で活躍できるグローバルタレントを輩出するスクールにしたい」と、野口さんは夢を語った。
野口健一 のぐちけんいち
埼玉県幸手市出身。日本でアーティスト活動、音楽プロデューサーなどを経て、2014年に来越。2019年1月に日本の芸能事務所と提携し、タレントスクール「アクティブハカタハノイ/ACTIVE HAKATA HANOI」を立ち上げた。今後はベトナム人タレントのマネジメントも行う予定。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。