ヴィジュアル☆ベトナム
ベトナム仏教ポップのショッピング
SHOPPING FOR VIETNAMESE BUDDHIST POP
カテゴリ:ビジュアル☆ベトナム
更新:2015/02/11 – 10:00
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
引越しを終え、ポップな内装を少し変えようと、仏具店に行くことにした。サイゴン華人街の中心、チャントゥー通りとハイトゥオンランオン通りの角に「タンタン/Tan Tan(新新)」という店を見つけた。
狭い店の奥へ進んで、山積みになった鏡を物色し始めた時、真珠のような銀色に光る、少年のような顔立ちの観音様の絵が私の目を捉えた。英語を話す店主の息子フン(Hung)がやって来た。
「家の中を平穏に保ってくれます。争いごとは起きません」。
なるほど、これが必要な人は多いかも! 店先には、丸々と太り、いつも笑顔で幸せを届けてくれる弥勒菩薩の像がある。別の鏡には、戦士らしい3人が描かれていた。「三国志時代の関羽(Quan Vu)と劉備(LuuBi)、張飛(Truong Phi)です。中国映画に良く出てきます。こちらの自然現象と悪霊を支配する神、北極紫微大帝(Bac CucTrung Tien Tu Vi Dai De)は、家の前に祀られます。この神も中国映画でよく見ます」。私はうなずくだけだった。中国映画は見ないし、正直言って頭が混乱し始めていたのだ。
仏教に関する本は多く読んだが、これはまた別ものだ。フンによると、仏教徒なら誰でも知っているし、キリスト教徒が祭壇の飾りを買いに来ることもあるが、ここでは仏教関連の商品しか売っていないという。フンと、1982年から店をやっている母親は2人とも中国語が書けるため、これらの神の漢字表記を教えてくれ、ウィキペディアで調べるのを手伝ってくれた。
だが私が探しているのはもっとシンプルな、フエなどで見かける屋外の祭壇に祀られる馬などだ。知性を授けてくれるし(これも良いご利益!)、すごく可愛らしい。ここでは観光客も買物をするそうで、人気商品は八卦鏡や、彼らが「曼荼羅」と呼ぶライトだ。渦巻くLEDの飾りが神の背後で「後光」を放ち、来世の印象を与えてくれる。
これらを部屋の飾りに使うのは失礼にあたるか、フンに再確認した。答えは「問題ありません」。清く神聖であるには、寺で魂を吹き込む「開光」と、片目の像にもう1つの目を描き入れる「点眼」が必要という。サイケな「曼荼羅」等は、祭壇に視覚的な効果を与えるだけで、ただのオブジェクトに過ぎないのだ。
タンタンは、家族や商売の祭壇を一新するテト前に繁忙期を迎える。旧年にお祓いしたものは寺に持って行くか処分し、新しいものと取り替える。テト前に家中を大掃除し磨き立て、ペンキ塗りや買物にいそしみながら、買うことに決めた新しい馬の神と、突飛な色の蓮のランプの置き場所を探そうと思う。
Sue Hajdu スー・ハイドゥー
オーストラリア人文筆家、和英翻訳者、写真家。シドニー大学日本学の学士号、同大学院視覚芸術の修士号をもつ。 ベトナムと日本でアーティストとして15 年ほど活動。
www.suehajdu.comTan Tan ( 新新)
39 Trang Tu St., Dist. 5, HCMC
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。