ベトナム中部で楽しめる旧正月のおやつたち


クアンガーイ(Quang Ngai)省代表・ベトナム版雷おこし
バインノー
Banh No
ポンっと膨らんだもち米をショウガ砂糖で繋いだ菓子。収穫したもち米を乾燥させ、じっくりと煎り上げてからショウガ砂糖のシロップに漬ける。型で成型したのち、さらに軽く焼き上げれば完成だ。さっぱりした甘さとさくっとした食感は、ベトナム版の雷おこしといったところか。
1袋1万5000VND(約80円)前後~。クアンガーイ省ディエンチャン(Dien Trang)村はバインノー作りで有名。村内に多数の工房がある
クアンナム(Quang Nam)省代表・黒糖モチ
バイントー
Banh To
外見からでは食べ物なのかすら分からないバイントーは、サトウキビから作った黒糖に近い砂糖が主原料のモチだ。モチ米を粉にし、砂糖とショウガを混ぜ、バナナの葉を敷き詰めた型に入れる。それを2時間以上蒸し、冷まして作る。できたては柏モチのような食感が楽しめる。
1個2万5000VND(約130円)くらい。日にちがたったものは、油で揚げて食べるのがおすすめ。外はパリッと、中はモッチリで甘みも強調され、よりおいしい。
クアンナム省代表・プチホットケーキ
バイントゥアン
Banh Thuan
タコ焼き器のようなくぼみのある鉄板で焼いた、直径5cmほどのかわいいケーキ。小麦粉が高価だった時代は米粉を混ぜていたため、もちもちした食感が日本の人形焼に似ていたとか。最近では小麦粉、卵、砂糖、ベイキングパウダーと、ホットケーキと同じような材料で作られている。
1袋が5万VND(約250円)前後~。昔は旧正月になると、ほとんどの家庭で作られていた。現在も農村には、この習慣が残っている
フエ代表・らくがん
バインイン
Banh In
グエン朝時代にフエのキムロン(Kim Long)村で生まれたと伝わる。緑豆粉と砂糖を練り合わせ、型に入れて固まったら取り出して焼き上げる。寿や福などの文字や模様が浮き出るため、ベトナム語で「型取りケーキ」という名前がついている。日本の落雁(らくがん)に似ている。
1袋が1万2000VND(約60円)前後~。一説には、かつて旧正月近くにキムロン村に立ち寄った皇帝に、所望されて作られるようになったという
ダナン代表・牛肉ソーセージ
チャーボー
Cha Bo
ダナンの旧正月料理に欠かせない牛肉ソーセージ。すり身にした牛肉に、ニンニクやコショウ、ネギ、豚の脂、魚しょうヌックマム(Nuoc Mam)といった薬味などを加え、バナナの葉で包んで蒸し上げたもの。スライスしたニンニクと唐辛子を添えて食べる。ダナンを訪れたベトナム人観光客が、お土産に大量買いする姿もよく見かける。
ダナンの旧正月の食べ物には、他にも発酵ソーセージのチェー(Tre)などがある。1kg30万VND(約1520円)
COLUMN : 旧正月の風物詩「ズアモン」作り
旧正月前になると、スライスされたニンジンやダイコン、ラッキョウなどがザルに広げられて、家々の軒先に干されるようになる。テトの定番漬物「ズアモン/Dua Mon」を作っている光景だ。甘ラッキョウに似た味付けで、ごはんにも酒にもよく合う。これが並ぶとダナンっ子は、「もうすぐ旧正月だなぁ」と感じるという。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。