ベトナムスケッチ > ベトナムコラム > 今日から始める健康生活 > ...

今日から始める健康生活
第10回 家庭で食中毒を防ぐには

タグ:
カテゴリ:今日から始める健康生活
更新:2012/08/10 – 11:42

編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!

今日から始める健康生活相談内容

ホーチミン市在住の主婦です。先日、家の食事で食中毒になり嘔吐・下痢とで、散々な思いをしました。今まで「ローカル店の飲食」には注意していたものの、他には特に気を付けていませんでした。どのようなことを心がければよいのでしょうか? 基本的な食中毒の予防方法を教えて下さい。

食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「付けない・増やさない・殺す」

生鮮食品は新鮮なものを購入し、表示のある食品は消費期限を確認しましょう。特に、膨らんだ牛乳パックや、水の濁った豆腐パック、融けている冷凍食品は避けるべきです。

可能であれば、肉や魚などは清潔なビニール袋で分けて包み、帰宅後は袋や容器・皿などにいれ、冷蔵庫の中の食品につかないようにした上で、すぐに冷蔵庫にしまいましょう。

肉・魚・卵などを取り扱う時は、取り扱う前後に必ず手を洗う事。下味を付ける時は注意です。触れた後は、石鹸での手洗いを忘れずに! 動物に触ったり、トイレに行ったり、オムツを交換したり、鼻をかんだ後の手洗いも大切です。

生の肉や魚の汁が、生で食べる物や皿などにかからないようにしましょう。

そして、生の肉や魚を切った後はまな板、包丁は必ず洗剤で洗ってから他の食材を切りましょう。片づけの最後に熱湯消毒すると、なお良いです。

その他、加熱する食品は十分に加熱すること。冷蔵物や調理後の食品は長時間外に放置しない事です。

外食ではこのような予防は出来ないので、生焼けと思われる物は焼き直してもらうこと。「においが変だ」、「味がおかしい」と思ったら食べない、などで対応しましょう。

日本と違い、ベトナムの外食に関しての食中毒は「運」的なところもありますね…(笑)。

小山 麗子 こやま れいこ
管理栄養士。1979年、東京都生まれ。東海大学付属病院等の勤務を経て、目白病院にて献立作成、栄養指導、高齢者への食事アドバイスなどを行う。「ロータスクリニック」で非常勤。

掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。

関連ベトナム記事

今日から始めるベトナム健康生活/第11回 血糖値を下げるには 今日から始めるベトナム健康生活
第11回 血糖値を下げるには
相談内容 単身赴任して4年目の55歳男性です。先日、健康診断にて、血糖値が高い(糖尿病)と言われてしまいました。できれば...
第9回 ベトナム生活で体重増!/ダイエットするには? ② 第9回 ベトナム生活で体重増!
ダイエットするには? ②
相談内容 ベトナム在住歴3年の女性です。毎年体重が少しづつ増えています。ベトナムに来てから5kgも増えてしまいました。食...
第8回 ベトナム生活で体重増!/ダイエットするには? ① 第8回 ベトナム生活で体重増!
ダイエットするには? ①
相談内容 ベトナム在住歴3年の女性です。毎年、体重が少しづつ増えています。ベトナムに来てから5kgも増えてしまいました。...
第7回 便秘をどうにかしたい! 第7回 便秘をどうにかしたい! 相談内容 便秘に悩む日々を過ごす30代女性です。便通は4~5日に1度、1週間に1度の時もあり、いつもお腹がスッキリせず困...
第6回 ストレスって/食事で治まるもの? 第6回 ストレスって
食事で治まるもの?
【相談内容】 40歳男性です。連日の残業・会食・睡眠不足で疲れが取れません。疲れているせいか、仕事中もイライラしているこ...
第5回 症状はないけれど、/血圧がずっと高いんです。 第5回 症状はないけれど、
血圧がずっと高いんです。
【相談内容】 ここ数年、血圧が高く、健康診断で毎回指摘を受けています。特に症状もないので食事は気を付けていません。血圧を...
第4回 体がすぐ疲れる。/疲労が取れない…。一体なぜ!? 第4回 体がすぐ疲れる。
疲労が取れない…。一体なぜ!?
【相談内容】 38歳の駐在員の妻です。子どもが1人います。最近、何をしてもすぐに疲れてしまいます。仮眠をとったり、マッサ...
第3回 子どもにどんなおやつを/食べさせたらいいの? 第3回 子どもにどんなおやつを
食べさせたらいいの?
【相談内容】 小学1年生の娘がおり、毎日のおやつに頭をかかえております。ベトナムにはスイーツがたくさんありますが、中には...
第2回 体重は同じなのに、/体形が変わっちゃった! 第2回 体重は同じなのに、
体形が変わっちゃった!
【相談内容】 現地採用の37歳女性です。体脂肪率が1年で7%もアップ、恐怖の30%代が目前に迫り焦っています。しかも体重...
第1回 助けて!太り過ぎて離婚されそうです…。 第1回 助けて!太り過ぎて離婚されそうです…。 【相談内容】 42歳男性です。ホーチミン市に赴任して以来、毎日外食、週3日以上の飲み会、運動なしの3年間。検診でメタボの...