第7回 便秘をどうにかしたい!
カテゴリ:今日から始める健康生活
更新:2012/05/09 – 12:43
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
相談内容
便秘に悩む日々を過ごす30代女性です。便通は4~5日に1度、1週間に1度の時もあり、いつもお腹がスッキリせず困っています。最近は、むくみや肌荒れも気になります。便秘を改善する効果のある食べ物を教えて下さい。
便秘は万病のモト
便秘による体の不調が出ていますね。放置し続けると、「腸閉塞」や「大腸がん」などの重大な病気の原因になることもあります。
多くの女性が悩む便秘。その原因は、偏った食生活や不規則な生活、ストレス、加齢とともに腸の機能が衰えることで便を押し出す力が弱くなる、などが考えられています。
「食物繊維」摂っていますか?
便秘の対策には、食生活と生活習慣を見直すことが重要。まずは普段、何を食べているか思い返してみましょう。
便秘の改善には「食物繊維」が不可欠。主に野菜や海藻・きのこ類に多く含まれています。ベトナムで手に入りやすい食材は、トウモロコシ、ブロッコリー、カリフラワー、かぼちゃ、いんげん、オクラ、つるむらさき、えだまめ、からし菜、春菊、竹の子、豆もやし、セロリ、ごぼう、蓮根、きのこ類、海藻類、さつまいも、バナナ、グアバ、パパイヤ、りんご、など。
これらを手の平サイズの小皿1枚分、毎食摂取していただきたいですね。長く続けることが理想的です。食物繊維の多いシリアルやヨーグルト、粉末ドリンクやサプリメントもおすすめです。
マッサージで腸を刺激する
おへそを中心に左右50回ほどやさしく円を描くようにマッサージをして下さい。腸が刺激されて停滞した便を動かしてくれます。便秘は長年染み付いた「癖」のようなものですので、それだけ治すにも時間がかかります。即効性のある薬もありますが、長い目で見てゆっくりと経過を観察し、同時に体質も改善していきましょう。
小山麗子 こやま れいこ
管理栄養士。1979年、東京都生まれ。東海大学付属病院等の勤務を経て、目白病院にて献立作成、栄養指導、高齢者への食事アドバイスなどを行う。「ロータスクリニック」で非常勤。
http://www.lotus-clinic.com/
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。