第3回 子どもにどんなおやつを
食べさせたらいいの?
カテゴリ:今日から始める健康生活
更新:2012/01/06 – 08:16
編集部では、皆様からの情報をお待ちしています。情報掲載をご希望の方は、コチラまでご連絡を!
【相談内容】
小学1年生の娘がおり、毎日のおやつに頭をかかえております。ベトナムにはスイーツがたくさんありますが、中には色がきつくて不健康そうなものもあり、甘すぎるようで心配です。結局、スーパーなどで日本のスナック菓子などを買うことが多いのですが…。
選び方のポイントはありますか? また市場やローカル店などのお菓子は、衛生面でも大丈夫でしょうか?
子どものおやつは、必要な
摂取カロリーの10~15%が目安
小学生のお子さんのお菓子、こちらの国では日本のようにいろいろ種類がないので悩みますね。
基本的に学童期の間食は、必要接種カロリーの10~15%とされています。小学校1年生ですと、1回あたり150キロカロリーと考えて下さい。
選び方のポイントとしては、ポテトチップス、ケーキ、クッキー、ドーナツなどの高カロリーな洋菓子が毎日続かないようにした方がよいでしょう。スナック菓子は1袋ではカロリーの取り過ぎになってしまうので、裏のカロリーを見て量を調節してあげましょう。
安心なのは手作りおやつ
市販のお菓子は高カロリーの物が多いので、可能であれば手作りのお菓子を取り入れてあげて下さい。ホットケーキ(1枚)、蒸しパン(1個)、サンドイッチ(1個)、おにぎり(1個)など。市販品では、果物やヨーグルト、マリービスケットのような焼き菓子がおすすめです。ベトナムのスイーツは砂糖を多く使用しており、摂り過ぎると、その甘さに慣れてしまうので注意が必要です。
市場、ローカル店などは衛生的に良いとは言えないので、食中毒が心配されます。お腹の弱いお子さんは避けた方が良いと思われます。
お菓子は子どもたちの楽しみの1つでもありますので、たまに多少食べ過ぎてしまう程度は良しとしてあげましょう。
小山麗子 こやま れいこ
管理栄養士。1979年、東京都生まれ。東海大学付属病院等の勤務を経て、目白病院にて献立作成、栄養指導、高齢者への食事アドバイスなどを行う。「ロータスクリニック」で非常勤。
Post Advert 570×75 Rotation
掲示板ご利用の前にベトナムスケッチ掲示板ガイドラインをご参照ください。投稿にはFacebookアカウントが必要です。アカウントはFacebook公式サイトにて無料で取得できます。※編集部への質問や問い合わせに関してはコチラからどうぞ。